旗をふる、雨がふる ひとりでとっくん365 | 娘の育児記録

娘の育児記録

3歳10か月の娘の成長を残しておこうと思って始めて約1年。今現在5歳年長です。

最近、ひとりでとっくん365が楽しい娘ですウシシ

七田式プリントは繰り返しが多いのに対して、ひとりでとっくんは常に真新しい問題だからかな?と感じる母ですが、つまずいた時(わからなくなった時)一気にやらないスイッチが入りそう・・・母が上手に教えてあげられれば良いのですが、教えるのが苦手な母なだけに・・・チーン

予習が大事なのはわかっているのですが、毎日間に合わない現実あせる

↑ 予習をしていないと、「はい次ね~」と言ってプリントをそのまま見せてしまい、後から半分を隠すという・・・あせる

 

本来の指示は左の絵だけを数秒見せて覚えてもらい、時間が来たら右の質問に答えてもらう。という問題。

 

1回見せてしまい、「あっごめん、ごめん」といって隠しても娘の集中力は欠けてしまっていますぼけー

 

↑「はしごが揺れている」と答えた娘。

はしごの横の揺れを表すイラストに気が付いたのはすごい!と娘の着眼点をしみじみ関心した母ですが・・・

正解は「階段を下りている」なので、そこに気が付かせる為に男の子の行動は?と聞くのですが・・・娘は???

教えるのってすごく難しいあせる

 

この問題は、「ふる」に〇をつけましょうなので、「はたをふる」「あめがふる」に気が付いた娘は目をキラキラさせながら「ふる」を連呼していました。

 

 

ひとりでとっくんのこのような新たな発見が娘は好きみたいですゲラゲラ