もう8月になってしまいましたビックリマーク

 

今年はいつもより増して時間の流れが速いように感じます。

 

あと10日もすればお盆帰省シーズンですが、今年は帰れない方が多そうで、

本当に何とも不思議な2020年です。

 

 

この人形たちは生前、母が50代前半くらいに

マチュピチュへツアーで行って買ってきたものです。

顔の刺繍がいい味出してます。

 

20代の私は50歳以上の母がマチュピチュに行って大丈夫なのか?とか思ったのですが、

今自分がそういう歳になってみて、火星にも行こうと思ったらいけるわさ、と思うのでした。

 

それでは本題の

簡単ドールの作り方 その3 「ドールの洋服の作り方」です

 

1. まずは型紙にする用紙を4つ折りにします。

4つ折りにした中心に人形の顎の辺りがくるように人形を置きます。

 

 

2. 首の付け根、腕の太さと長さ、胴体の太さ、足首、それぞれに印を付けます。

 

3. 印を元に型紙を作成します。

 

4. ワンピースの場合はこのままの型紙でもOK。

上下違う素材にしたい場合は、ウエストラインを書き入れます。

 

 

 

5. この型紙に縫い代の幅を足して裁断します。

私は4で縫い代入りの型紙をもう1枚切りました。

 

6.上と下で切り替えをするときは、下の布を縫い付けます。

 

7.襟ぐりと袖、裾を縫い代を折って縫います。

布用ボンドで折り目を止めても大丈夫です。

(下の写真は襟ぐりを縫い終わった写真です)

 

8. 今回は布用ペンで縞々を描いてみました。

 

9. 中表にして脇を縫います。

 

10. 洋服をひっくり返して完成。

洋服の首の部分から人形の足側を入れて洋服を着せます。

 

もう少し大きい人形の方が洋服づくりはしやすいと思います。

このくらいの小さい人形の洋服の場合は、

縫い代の始末なしの方が綺麗にできるので、フェルト生地などがお勧めです。

 

 

 

 

ハンドメード・ドールで繋がる世界

クリエイティブな時間を共有しませんか?

自分で作ったハンドメード・ドールを

8月31日までにハンドメイド・ドールを

#ハンドメード・ドールパラディソ2020

を付けて投稿してください。

 

 

ハンドメード・ドール パラディソ2020

によろしければご参加してみてくださいね美容院