俺ら小さい頃、鮎川では店に入る時に「もうすー」と声を掛けて入ってましたよね。

(語感的にはもーすー、ね)


その話をおらより3つ上の職場の佐沼の人にしたら「いや俺はかいすーって言ってましたよ」と言われました。


かいすー??


あ、買いすーですね。


買いますよー、ってんですからそっちのほうが意味わかりますね。


なんで鮎川近辺の人達は「もうすー」と言ってたんでしょう?

何か物を申すわけでもないのに。


※そういえば「申す申す」が縮まって電話の受け答えの時に使う「もしもし」になったそうですが「もしもし」なら人に尋ねるときにも使いますからその辺の語源なのかもですね?


ま、いずれにしても「もうすー」と「かいすー」。


気になったので、今度は登米町出身の人に聞いたらば......


はい、「もうすー」でした。


佐沼(町名で言えば迫町)と登米、おんなじ宮城県北でも違うんだ!


こうなるとますます気になって今度は栗駒町出身の人に聞いたら......


「かいすー」だど!


んで、宮城県南地区はなじょだべ?と思って岩沼市出身の人に聞いたら.....


なんと、


「もうすー」と言ってたそうです。


アンビリーバボー!


いったいどうなってんだ?


もうこうなると宮城県の「もうすー」と「かいすー」の分布図を作成するしかありませんね。

(或いは福島県、岩手県辺りではどうなんだか?)


よし、「もうすー」と「かいすー」の分布図作りをこれからのおらのライフワークにすっとー!


って、そんなオーバーな話じゃないっすね。


ちなみに仙台市出身の人に聞いたらば、


「普通に“こんちわー”って言ってましたよ」.......って、


おもしぇぐねごだ(笑)


尚、聞いた方はいずれもおらと年が同じくらいかおらより上の人。


わげしたづは使わねべおんな。



そう言えば「もうすー」って言わねで、いしゃれだふりして「もうしー」って言ってた同級生のあねこちゃん居だったげっと、もうしが訛ってもうすになったわけでは無いと思うので使い方としてはおかしいと思いますよ。

プンプン!


と、今頃怒っても仕方ないのですが、、


いしゃれだふりして=気取って.....かな?

似たような言葉に「いいっぷりこぎ」という言葉も有ります

なかなか標準語で表すのが難しいのですが、良い人ぶる、とかって意味ですね。


昔、東北地方のどっかで「スス食うが?」と聞かれてビックリしたって話がありましたが、スス=寿司ですからね。

煙突のススでは無いですよー。


スス舞は獅子舞ね。


あと.....


ま、いっか。


きりがないのでこの辺で、


おみょうぬづ〜