挨拶の言葉は「お疲れさまです」
朝でも昼でも夜でも疲れてなくても誰にでも「お疲れさまです」
そんな世界に生きる人

と言う、りりくれいらさんのブログプロフィール文がいたく気に入っている鮎川太郎です

なんとも文章のセンスいいっすよね~

勝手に引用してしまってスマン
勘弁してちょ!

おらのプロフィール文は、

「ちょっと寄って見でってけらいん」

だもんなあ(笑)


そして現在同じような業種に身を置いて、その気持ち、しみじみと良くわかります


「お疲れ様です!」

いったい1日に何回口にすんだべ?

受付業務の日は五百回は言ってるかも?

誰かが来れば「お疲れ様です!」

誰かが通れば「お疲れ様です!」


従業員同士では「お疲れ~!」

なんて言葉も飛び交いますが、まだ職場に身を置いて2ヶ月ちょっとのおらは、とてもとても、

言えません!


そのうち慣れてきたらおらも店長の頭ペチペチ叩いて「よ、お疲れ~」なんてやってみっかなあ

ダメ!

そんな恐ろしいこと考えちゃいけません

はーい!

うん即刻クビですね


そう言えば弁当屋勤めしていた頃にいたベトナム娘達

ベトナム語には「つ」という発音が無いらしく、

「おちゅかれさまでしたー!」

って言ってたなあ

なんか懐かしい!

めんこがったなあ!

まだ頑張ってっぺなあ!

3年日本で働いて、もらったお金半分、国に仕送りして、後半分貯めてベトナム帰って何かを始める運転資金にするとかって、、

凄いよね~

なにしろ彼女らには逃げ道無いからね

やんだぐなったら国に帰るしかないからね

おら卵屋、一週間で辞めたからなあ
(この根性無し!)


あとサラリーマン新人時代に専務に「ご苦労様です!」と言ったら、

「ちみー(君ね)、ご苦労様は目上の人に使う言葉でないよ」

と注意されたなあ

「うん、ご苦労であった、善きに計らえ、ふはははは」

うん、確かにこれはお代官様が越後屋に言う言葉だ(笑笑)

やはり、

「お疲れ様です!」

がよろしいようで


「お疲れ様です!」

ほんに、魔法の言葉ですな


本日も鮎川太郎ブログお読みいただき誠にありがとうございます

さぞかしお疲れになったことでしょう

お疲れ様で~す!

鮎川太郎ブログ、今後とも、

よろしくお願いいたします

ということで、本日のおすすめ音楽


疲れた時には....

やっぱりこれだね~


黛ジュンだ~

昭和43年、日本レコード大賞受賞曲

「天使の誘惑」


もみあげを内側に持ってきてんのがなんともいいね~

動画、お相手は誰だろう?

最初、山内賢?

とかって思ったけど、ありゃー

千葉県知事でありました

「よ、よしかわ君!」

おれは男だ!

と早瀬久美さん演じる吉川操に言ってたのに、いつの間にか知事さんだもんなあ
(去年はだいぶ叩かれてましたね)

ところでこのCD、
ケースに黛ジュンさんのシングル盤がプリントされてます


皆さんは何曲わかりますか?

おらはぜーんぶわかります

ウヘヘヘヘ!


さて明日は朝番勤務です
黛ジュン聴きながらちゃっちゃど寝っぺ

今日も1日、

おちゅかれさまでちた~

んでね~