鯛ちゃんとh-koちゃんからコメントもらったけど、鯛ちゃん海水浴行って水着が脱げたわけではないようで(昨日のブログね)おらの思い違いのようで、

というより.....

おらの願望だったようで(笑)

大変失礼しました~

🎵ごめんネ...鯛~🎵
(あ、奥村チヨの「ごめんネジロー」の感じで....覚えてるすか?)

「ごめんねごめんねー!」
(これはU字工事ね)

「ゴメン、と言ったら龍角散」
(それ、ゴホン....ありゃ~!)

「ご面~、胴~、小手~」
(....あまりにつまらないので説明省略)

「ゴーメン、お前は悪魔の子だ!....ダミア~ン!」
(それ、、オーメン!)

「ごーめん、つけ麺、僕イケメン」


ほんとしつっこいよね~

はい、もうやめます(笑笑)

鯛ちゃん、ほんとにまた今度飲むべしね~

よろしく~


さて本題です

今日、懐かしのあの「おフネちゃんズ」の方からLINEが来ました

※鮎キペディアより
「おフネちゃんズ」とは?
鮎川太郎が勤めていた弁当屋時代の仲間、平均年齢65歳のばんつぁ.....いや、元お姉さん達の3人組

こう書いてありました

「いつも〇〇さん(あ、おらのことね)何してるかなあ?会いたいね~、と3人で話してます。今度お休みの時に4人で集まりませんか?」

と、

いやあ、嬉しいっすね~

弁当屋を辞めて早10ヶ月

まだ覚えてくれていて、こうしてお誘いしてくれる

ほんとありがでごだやあ

人の縁というものは不思議な物ですね

「ここで会ったのも何かの縁」

一期一会

いや、、

一爺三婆
(何だそりゃ?)

わたくし、この10ヶ月

ほんといろんなことが有りましたからお話することい~っぱい有りますからね

ぜひ楽しい集いにしたいと思います

楽しみ~


さて、そんなことで今日はとっても気分が良いので楽しいラテン音楽です


日本が誇る世界のラテン(サルサ)バンドです

オルケスタ・デ・ラ・ルス
「サルサカリエントデハポン」(読み方こうかな??)


ラテン系が集まるニューヨークのサルサシーンでこの人気

日本人って何やっても凄いっちゃね~

ホントホント

ちなみにオルケスタとはオーケストラのスペイン語読みですね

なんか響きがいいですよね

でも何か鮎川弁に似てないすか?

オルケスタデラルス

「オラケスタドホレ!」

おら、消すたど、ほれ

「電気消すてござい!」

って母ちゃんに言われて裏座の電気消してきた時、こう言いますね

「オラケスタドホレ

おー、どっかのラテンバンドみたいだね~

あと物を借りて返すときもけすって言います

「貸したの返してけろ」

えー、けすたべ?」

んー、そっかあ、

鮎川弁の語源はスペイン語だったんだな?
(いや違う違う!)


ってなことで、

相変わらずの思い付いたまま書きなぐる鮎川太郎ブログ

今日はこれでおしまいです

んでね~

アディオース!