昨日のブログを見ていくちゃんがメールくれました

(大腸カメラ検査)是非受けて下さいね!」と言ってくれました

と言うのも、いくちゃんも過去に辛い経験されてるのですね

その中で語られた言葉なので重みがあります

「はい、おぐびょうたがりのおらですが、絶対受げっからっしゃー」

例えS字結腸がダブルループだろうがトリプルループだろうが(!)頑張りまーす

ありがとさんですー!


で、夜、その話を嫁にしました

いくちゃんの妹さんと嫁は同級生だし、いくちゃんのお母さんと嫁の母ちゃんが仲が良かったらしくて、いくちゃん家族をよく知ってるのです

いろいろ嫁と話してて、

さて?

いくちゃんは知ってるのかな?

という話があったので書きますね

同級生の方はみんな知ってますが、いくちゃんは中学3年の時に鮎川から長崎に行ってしまいましたが、元々がご両親共長崎の方のようですね

で、いくちゃんのお母さんと嫁の母ちゃんが鮎川の山鳥に有った食堂の「りしょーる」で一時働いたことが有るそうで、その時いくちゃんの妹さんと嫁が一緒についていって遊んでたら、東京かどっかから来てた悪ガキにいじわるされたそうなんですね

そしたらいくちゃんのお母さんが、興奮したのか長崎の言葉で悪ガキどもを怒ったそうなんです

鮎川の人達は長崎の言葉など聞いたことも無いでしょうからビックリしたようで、その後よく嫁の母ちゃんがその時のことを何度も話してたそうです

いったい、どう言ったんでしょうね?

きっと鮎川弁だと、

「おめだづなぬすてんだこの、ほいなごどすんな!」

って、ごっしゃいだんだべね~

いくちゃんの母ちゃん、強いね~

いや、

母は強し!

ということですね

いくちゃんともいつか同級会で会えればいいね~

待ってるね~


さて、長崎の歌、いろいろ有ります

「長崎ブルース」

「長崎の女」

「長崎は今日も雨だった」

いろいろ有りますが、

おらはこいづが好きだなあ

「思案橋ブルース」

いい声なんだよね~


🎶泣いているような
長崎の街🎶

どんなんだかわかりませんが、いい歌詞だね~

「泣いているような街」

んー、行ったことないからわかりません(泣)

それと、

「思案橋」

って、橋の名前がいいよね~

「行こか戻ろか」の思案橋

なんか人生だなあ

おらもしょっちゅう思案してるもんなあ

「四十にして惑わず」

なんて言いますが、63歳になっても惑い続けてますから

「行こか戻ろか」

「やるかやらないか」

んー、、

もうこの歳まで来たんだがら、行ってみて、やってみた方がいいんでねべがね?

んだんだ!


と無理矢理話を納めて本日のブログ終わります

んでね~