結構前の記事になるのですが、↓の記事にグノーシスさんが書き込んでくださったコメントがきっかけで、長屋王事件のカルマが日本の歴史にかなり深く関係していることを改めて痛感することになりました。
グノーシスさんのコメントに対する、返信で書いていることなんですが、実は、現在放送中の大河ドラマの光る君へに登場する、藤原道長の長兄の道隆の正妻である高階貴子は、長屋王の子孫だったりします。

それで、道隆と貴子の子ども達、伊周、隆家、定子達が父・道隆の死後、不幸な人生を送ることになってしまったのは、長屋王の変のカルマかもしれないなあ…と思いながら、光る君へを見ていました。

このカルマは、これだけでは終わらず、どうも頼朝と義経の葛藤にまで影響したらしい、ということも


 

 を読んだことがきっかけで、調べていてわかりました。


頼朝と義経の件はともかくとして。


伊周と道長の対立というか葛藤も、何となくどっかで見覚えがあるなあ…と思っていましたら。


壬申の乱じゃないか!?ということに気がつきましたガーン


壬申の乱については、このブログで、以前折に触れて書いてきたと思いますが。


安土桃山時代~江戸時代の初めの豊臣家と徳川家の抗争の根源となっているのではないか?と以前から感じていました。


その象徴が、壬申の乱の決戦の地が関ケ原の戦いの主戦場と全く同じ場所だったということなんですが。


そのことから、大海人皇子=天武天皇が徳川家康公の過去生なのではないか?と思われます。


そのことから、藤原道長も家康公の過去生というか同じ魂のグループなんだろうな、と思いました。


ということは、伊周と大友皇子と豊臣秀頼は恐らく、同じ魂のグループなのだと思われます。


千姫は、大友皇子の妃の十市皇女と同じグループの魂だと思うのですが、光る君への時代では、定子なのかもしれないですね。


それはともかくとして。


長屋王がどんな人物だったかという件については、↑の記事でも書いていますが、里中満智子センセの


 

 



 

 



 

 に描かれている通りの人物だったと思います。



 

 で、寺尾玲子さんが霊視している情報もだいたいそんな感じですしね。


長屋王だけに限らず、平将門公にしても、菅原道真公にしても、怨霊になる羽目になってしまった人というのはたいてい立派な人物であって、無能で人望がなくて、強欲なろくでなし、という人はそもそも卑怯な手口で陥れられることはないし、怨霊にもならない、ということに気がつきました。


まあ、道真公はともかく、将門公についても、長屋王の変のカルマの影響を受けている可能性が高そうですよね。


そういうこともあって、この件について、もっと丁寧に調べたり、自分自身の魂と向き合う必要があると感じました。


そういえば、


 

 

で、主人公が地球に赴く時、主人公の故郷の星の人々が、地球について話した時に「一番進化してない奴が威張ってる」というようなことを言っていたことを思い出しました。


そう考えると、長屋王に限らず、道真公にしても将門公にしても、更に崇徳院についても、怨霊と呼ばれる人々のほとんどが藤原氏の被害者だということに気がつきました。