前回の記事で、石屋さんのネットショップで見つけたアクセサリーパーツで、ヴァンクリーフ&アーペルのアルハンブラもどきのネックレスを作ったことについて書きましたが。
それがきっかけでスイッチが入ったのか、かなり前(5年ぐらい前?)に作ろうと思って買ったハーバリウムペンとハート型のガラスドームを使ってハーバリウムの小物を作ってみました。

ガラスドームの方はイヤリングに仕立てたのですが。
手持ちの素材に、我が家の庭に毎年咲くピンクのスズランをドライフラワーにしたものを使いました。


↑は昨年の写真で、しかもまだ咲きかけの時のものなので、馬酔木に見えるんですけれども。

ドライフラワーにすると、ピンクというよりも淡い紫色みたいな感じになります。

瓶に詰めるだけのハーバリウムと違って、ペンとかガラスドームにする時は、オイルが漏れないように、ちゃんと接着剤とかレジンで接着して漏れないようにするというのが大変でした(汗)


私の四柱推命の命式には、食神という星が二つありまして、食べることが好きだというのはもちろんなんですけれども、遊び心の星とも言われていまして。

二つもそういう星があるということは、好きなことを徹底的にやるということが大事なんだな、と改めて痛感しました。

それで、ビーズにしろレジンとかハーバリウムにしろ刺繍にしろ、小学生の頃と同じように、仕事にするとか上手く作るとかいうことを抜きにして、そういう作業をすること自体を楽しむ、ということを徹底的にやってみる、という時間を時々作ることが大事なんだな、と感じました。

ところで、先月から保護猫のミルクボランティアをやっているのですが。

初めてお預かりした子猫達が、離乳の時期を迎えまして、本来は生後2ヶ月のワクチンまでお世話する予定だったのが、また新たに乳飲み子の受け入れをしたとのことで、次のボランティアさんに引き渡して、保護した乳飲み子のお世話をすることになりました。

最初の子達が可愛い盛りで移動だったので、寂しくて残念な気持ちもありますが、これ以上お世話していると手放したくなくなってしまいそうな気もするので、気持ちを切り替えるためにも、ちょうど良いタイミングだったとも思います。

ミルクボラの話は、また後日改めて記事にします。