せっかく一年間購入したにも関わらず、中断してなかなか続けられなかった、フェリシモの淡水パールのワイヤーアクセサリーレッスンですが。


今日、やっと全12回分のキットを完成させました❗️爆笑

11回目のキットで右側の半分を、12回目で左側を作って完成です。

この2日間、嫌というほどメガネ留めやりました(^∀^;)

今回は、ワイヤーを竹ひごに巻き付けてコイル状にしたものをカットして、それを円形に開いてパーツを作る、という工程がありましたが、この作業は思っていたほど大変ではありませんでした。

やっぱり一番大変だったのは、メガネ留めです(^∀^;)

今回は、とにかく数が多いえーん

でも、完成させた時の達成感は、今までの中で一番ありました❗️( ・∀・)

実は、昨日はリボン刺繍の2回目も作り終えていまして。

まだまだ拙いですが、前回よりは進歩したかな、と思います(^∀^;)

今月は、UVレジンの基本コースとハーバリウムアロマディフューザーコースが最終回になりますし、キット類の消化もようやっとゴールが見えてきました。

先週水曜日のきょうの料理の「栗原はるみのキッチン日和」で、栗原はるみさんが、実はお料理もお菓子作りも習ったことがなくて自己流だとおっしゃっておられまして。

あんなに素晴らしいお料理を幾つも作っておられるのに!と、びっくりしましたが、よく考えてみると、私も刺繍も編み物も、小学生の時に本見て独学で覚えたな…と、思い出しました(^∀^;)

そういえば、数日前に水鳥ねねさんもワイヤーワークを独学で覚えたとブログ 

に書いておられましたので、それはやっぱり、見えない世界からのメッセージで、誰かから教わった物よりも、自分で独学で学んで身につけた物こそが本当に好きなことで、自分を生かす道だということなんだな、と感じました。


私の場合、通信教育で学んだことも結構多いのですが。