今週の「グレーテルのかまど」の萩尾望都のチョコレートケーキの回、録画してあったので、3回も見てしまいました(^∀^;)

そのせいなのかどうかはわかりませんが、去年の年末から数ヶ月間、フェリシモのワイヤーアクセサリーレッスンの続きを作っていなかったので、久しぶりに作ってみました。
今回はアクセサリーホルダーということなのですが、家型のフックは比較的作りやすかったのですが、椅子が見るからに難しそうだったので、なかなか作る気にならなかった、ということもあります( ;´・ω・`)
予想通り難しくて、椅子がちゃんと立つようにする、というのが大変だったのと、ワイヤーが太くて硬いので、扱いが難しい、ということもあります( ;´・ω・`)

ワイヤーアクセサリーレッスンのキットもあと残り2回分なのですが、これを作り終えても、まだリボン刺繍のキット6回分が手つかずのまま残っていますので、まだ先は長いな、と感じました(^∀^;)

生協で申し込んだキット頒布会とは別に、先日、ハーバリウムのキットを買いましたので、それも作りました。
ハーバリウムを作るのは、手間も時間もそれほどかからないので、気軽に作れる、というところはとてもありがたいです。

ハーバリウムのキットの余ったドライフラワーや、華道のお稽古で使ったスターチスなどをドライフラワーにして取ってあるので、こういう物を使ってジェルキャンドルやアロマワックスバーも作ってみたいと思っています。

UVレジンの基本レッスン頒布会のキットも、2週間ほど前に作ったのですが。

今回の押し花のコースターは、レジンを均等な厚さに広げるのと、押し花をレジンに沈めるのが意外と大変でした( ;´・ω・`)


UVレジンとか、ジェルキャンドルとか、ハーバリウムのような、押し花とかドライフラワーを使ったボタニカルクラフトが好きだということも、色々なキットを製作していてわかってきました。

まあ、華道習っていますから、元々花は好きなんですね。