こんにちは。

福岡市早良区選出の福岡県議会議員 後藤香織です。


今日は午後から、娘の中学校の進路説明会に参加しました。
その後に開催された「自分のペースで学びたい人のための進路説明会」にも参加しました。
我が家での、はじめての高校受験になるので、わからないこともたくさんあり、娘が自ら希望し、本人に合う高校はどこか、悩んでいます。
1年間、進路についてよく考えたいと思っています。

夜は、育成会の講演会で、原北中の山田圭三校長先生、平山修吉・元校長先生からお話を聞きました。

せっかくなので、娘と同じように不登校の方、普通の学校が合わないな…と思っている方でも通いやすい県立高校に関する情報をシェアします。

⚫︎博多青松高校
県内にお住まいの方は学区に関係なく受験できます。単位制、通信制で県立高校の中では通いやすい

⚫︎小郡高校
来年度から県立高校では全国初の学びの多様化学校(不登校特例校)が開設
始業を1時間ほど遅らせるほか、授業時間を5分短縮の45分にする予定

⚫︎不登校生徒を対象の特別選抜を実施
今年度実施の県立高入試から、不登校が長く続く生徒を対象にした特例選考を行う。
3年次の評定は選考資料とせず、学力検査と面接で選抜する予定。

★県立高校一覧 2023年10月時点
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/696786_61854097_misc.pdf