ステップワゴンRK5のエアコンが故障したので修理してみた! | だんでぃgotohのブログ

だんでぃgotohのブログ

バイクとキャンプ、車中泊が大好きなお父さんです。
YOUTUBEで動画アップをしていますので、こちらも
ご覧ください。

テーマ:

 

お疲れ様です。

だんでぃgotohニシパです。

あ、ども。

 

9年落ちに愛車ステップワゴンスパーダ(RK5)ですが、

走行中にエアコンの風が出なくなりました。(≧▽≦)

 

インジケーターは変化するけど、冷風が全くでない。

真夏の車内でエアコンが使えないのは、致命的です。

 

と、言うわけで弟者ガレージの発動です。

助手席側のダッシュボード下にある、ヒーターレジスターを

取外してテスターで抵抗値を測定します。

本来ならば、風量を抵抗値で切り替えているので何かしらの

抵抗値が出るはずなのですが、∞Ωにつき断線していることが

判明しました。

 

写真は、ネットで購入した中華製のヒーターレジスターです。

抵抗値が表示されているのでこちらは正常です。

同様にファンモーターも取り外して抵抗を測定するも∞Ωと

断線していました。

軸を手で回すとすごく重たいです。(≧▽≦)

ベアリングがやられている様ですね。

 

こちらもネットで注文しました。

ファンモーターは5900円

ヒーターレジスターは2300円程でした。

新品のファンモーターを手で回すと、軽いですねぇ。(#^^#)

ファンモーターとシロッコファン付き

新品の中華製ヒーターレジスターを逆の手順で復元しました。

 

交換後は無事に風量切替とファンモーターが起動しました。

 

ステップワゴンなど、古い車には良くあるトラブルの様です。

9年目に近づいたら早めに交換をした方が良さそうですね。

 

次男坊が免許を取ったので、まだまだ乗り続けるので大切に

したいと思います。