禁煙からランニングを始めて10年② | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。
タバコ🚬をやめてから始めたランニング歴が10年経ったことを昨日のブログで書きましたが、「ランニングを続ける3つの秘訣」を本日は紹介しますね。爆  笑

 

ひとつめは【一緒に走る仲間がいる】です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクらは地元の豊川市のリレーマラソンを走るために同じ歳の10人が集まったのが始まりで、

ボクらの生まれた1962年はローリングストーンズが結成された年ということで「ランニングストーンズ」というチーム名にしました。

最初は一回限りの出場のはずが、結果が不本意で、負けず嫌いの我々はそこからランニングにはまり、50歳以上の部門で計4回優勝🏆することができました。クラッカー

そこからメンバーの切磋琢磨が始まりそれぞれが単独での大会出場をするようになっていったわけです。

メンバーには女性も2人います。音譜

 

2つ目は【シューズやウェアなどにこだわり購入する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り始めのシューズは覚えていませんが、最初のフルマラソンに合わせて買ったのは「adidasのBoston」、その後adizeroシリーズはブーストを含めて長〜いお付き合いをしました。(ベストタイムのときはCSブースト

最近はクッション重視でニューバランス のbeaconがお気に入りです。

もちろんNIKEやReebokなど色々試しましたが、自分に合わないなどシューズ選びの失敗も何度かあります。(ウエアも。。。ガーン

仲間の中で最近多いのはHOKAONE ONEですね。(加齢と共に足に優しいものを)

昔からasics一筋のヤツもいますよ。

 

そして3つ目は【大会にエントリーし続けること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジな話、最初は「何でシンドイ思いして金まで払って大会出るの❓」と思っていました。

最初の大会は【新城10㎞】、坂が地獄のようでした。笑い泣き

ハーフマラソンは【豊根村みどり湖】走りきれるか心配で、前もって21㎞を練習したのを覚えています。

そして舐めきって出場した最初のフルマラソンは【掛川マラソン】30㎞過ぎから全身が攣って、やっとの思いでゴール。えーん

翌年には6週連続大会エントリーなんて馬鹿げたことをやっていました。

 

最近仲間たちはウルトラマラソンにハマっていて、100㎞完走者が何人もいますよ。あし

58歳にしてフルマラソン自己ベストの3時間18分をたたき出した化け物も。合格

 

でもみんな10年前は歩くことすらイヤがっていた連中です。

ぜひランニングをしている人、始めようと思っている人、【3つの秘訣】をやってみてください。

 

それとタバコをやめようと思っている人。

ランニングとセットにするとキッパリやめられるかも!?

 

それでは~。