こんにちはナカジーです。
8月に入りましたね。8月生まれのボクはどうしても8月というと、広島・長崎に原爆が投下されたことや終戦記念日を真っ先に思い浮かべてしまいます。
先日新しくなった広島原爆資料館に行ってきました。
初めてここに行ったのは今から40年前の18歳の時で、マンガの「はだしのゲン」や広島出身のミュージシャンの「浜田省吾」によって興味をもたらされたことがキッカケでした。
それ以降広島に行った時には極力原爆ドームと原爆資料館には行くことにしています。
そのなかでも、ボクの長男は広島に原爆が投下された8月6日生まれで、彼が18歳になった年に本人の希望で広島に父子ふたりで行って、原爆資料館を観たことが特に記憶に残っています。
そんな原爆資料館は昨年完全リニューアルオープンをし、今回が新しくなってからボクにとっての初めての見学です。
以前はチケットを買ってそのまま入場したのが、新型コロナの感染防止対策で、まず別場所で整理券を発行してもらい、体温測定器をした後に入場とかなり厳重です。(当たり前ですけどね。。。)
当然入場の人数制限もされており、管内は以前と比べると閑散としています。(4年前にオバマ氏が米大統領として初めて広島原爆ドームに訪れた頃は多くの国の人々でごった返していましたが。。。)
リニューアルされた館内の印象は以前の”ひと目で分かる原爆の恐怖”を伝える展示から”被爆した方にフォーカスした、より考えさせられる展示”に移行していました。
このブログを書く際に原爆資料館をWEBでチェックすると9月1日からは完全予約制に移行することになったそうです。
どうしようもないことですが、新型コロナの影響でこの8月の【戦争や原爆の風化】を心配してしまいます。、せめてテレビ等で例年より少し多めに、風化をさせない報道や特別番組を放送しないものかと考えます。
その理由はみなさんもご存じでしょうが、コロナ禍のドタバタを利用して隣の大国が日本のみならず、世界的に軍事的影響力を拡げようとしていることによります。
まずは「戦争や原爆の過ち」を一人でも多くの人が知り、戦争のない平和な世界を切望することが、一部の国の暴挙を抑える第一歩かと思います
そんな気持ちで8月6日・8月9日・8月15日を迎えようかなと思います。
平和がいつまでも当たり前の事でありますように。。。
be happy all of the world