【出世の街 浜松】を象徴するスポット | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

本日は浜松について。

むか~しは浜松市というと県外の遠い都会というイメージを持っていたのですが、現在ではボクらの住む豊川市とは県境を挟むものの実は”お隣さん”なんです。口笛

 

浜松市は平成17年の合併によって全国第二位の面積を持つ市となりました。(長野県とも接しています。)

豊川稲荷ぐらいしか目立ったものがない豊川市(失礼。。。)に対し浜松市は贅沢なほど名産・名所を抱えまくっています。

遠州灘ロングビーチ・浜名湖・天竜川・うなぎ・楽器・餃子・遊園地パルパル・ガーデンパーク・うなぎパイ・中田島砂丘・弁天島・佐久間ダム・舘山寺温泉。。。不公平なくらい。

そのなかで最近の浜松市のイチ押しといえば【出世の街 浜松】なんです。おーっ!

 

以前に浜松マラソンに出場したときに初めて見た「出世大名家康くん」と最近では「出世法師直虎ちゃん」の大河ドラマの2大ゆるキャラを擁していて(以前ブログの彦根城のときに書いた井伊直弼も浜松の井伊家の末裔ですね。)

ほかにも昨年の大河ドラマ”いだてん”で阿部サダヲが演じた、1964年の東京オリンピックの立役者の田畑政治も浜松出身です。

 

そんな”出世の街 浜松”で「ここに行けば絶対あやかれるんじゃないか」という最高のパワースポットが浜松城の通りを挟んで向かいにある【元城町東照宮】です。

ここは浜松城が出来る前の「引間城」の跡地であの太閤秀吉も若き日に訪れたという場所なんです。(大河ドラマ”麒麟がくる”でも佐々木蔵之介演じる木下藤吉郎「豊臣秀吉の若き日の名前」も今川義元の領地で行商してましたよね。)

 

この写真にあるように、徳川家康と豊臣秀吉の間に立って写真を撮ると大出世間違いなしビックリマークとのこと。

出世だけが人生のすべてとは思わない人も一度シャレでどうぞ~、気分は決して悪くはないですよ。音譜

そうそうあの有名な歴史研究家の【磯田正史】さんも勧めてますよ~。

 

話は戻りますが、徳川家康に豊臣秀吉に井伊直虎。

やっぱり浜松市は市全体が大きなパワースポットのようですね。ドンッ

 

興味が湧いた人は是非!!

繰り返しますが、浜松は本当にいろいろなモノがあり飽きないところです。ラブラブ

 

be happy all of the world