遊戯王カード紹介!⑦ | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんは。

本社営業所の中野です。

 

今回紹介するカードは、「六花聖ティアドロップ」です!

このカードは2020年3月7日発売の「デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ」に収録されるエクシーズモンスターです。

効果は1ターンに1度、エクシーズ素材を1つ取り除き自分・相手フィールドのモンスター1体を対象として発動でき、対象にとったモンスターをリリースする効果。この効果は植物族モンスターを素材としている場合、相手ターン中も発動できます。

もう1つはモンスターがリリースされたときに発動し、このカードの攻撃力がターン終了時までリリースされたモンスターの数×200アップする効果。この2つの効果があります。

 

このカードのテキストを読んで注目したのは、リリースが効果になっているところですね。

今まで遊戯王をやってきましたが、リリースとは効果を発動する為か上級モンスターを召喚する時の必要になるコストであり、リリース自体が効果になるというのは、とても珍しいことだと思います。

モンスターを除去する方法としては、破壊や除外などが挙げられると思いますが、最近では破壊耐性を持っているモンスターなどもいるので、除去に困る事もありますね。

それを考えるとリリースするという除去方法は防ぎにくい除去方法ですね。

 

余談ですが植物族のテーマということで、真っ先に思い付いたサポートが「ローン・ファイア・ブロッサム」です。

植物デッキといったら大体入ってくるカードだと思います。フィールドの植物族をリリースして発動し、デッキから植物族モンスターを1体特殊召喚する効果です。このモンスター1枚で高レベル植物族モンスターをフィールドに出すことができます。このカードはいろんなデッキのコンボに使われたのもあり、今はデッキに1枚しか入れることができない制限カードになっています。

規制が緩まるのを待っていますが、なかなか難しいかもしれませんね(笑)。

 

植物族のデッキといえば、私も昔「アロマージ」を組んでいました。

イラストがきっかけになって組んでいましたが、デッキの動きも面白かったです

簡単にいえばライフを回復するたびに、何かをするデッキです。

 

今後も「六花聖ティアドロップ」に関連するカードが続々と登場すると思うので、見逃さずに情報を仕入れていきたいです!