遊戯王カード紹介!⑥ | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちは!

本社営業所の中野です!

 今回紹介するカードは、「次元融合殺」です!このカードは2020320日発売の「ストラクチャーデッキ―混沌の三幻魔―」で登場する通常魔法です。

 効果は自分の手札・フィールド・墓地から、「幻魔」融合モンスターの素材となるモンスターを除外して、融合モンスターをEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚するというものです。そしてこのカードの効果で特殊召喚したモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になり、自分フィールドに「神炎皇ウリア」、「降雷皇ハモン」、「幻魔皇ラビエル」のいずれかが存在する場合、相手は「次元融合殺」の発動に対して効果を発動できません。

 幻魔の融合モンスターといえば、やはり「混沌幻魔アーミタイル」でしょう。

 元々の攻撃力・守備力は0ですが、自分のターンのみ攻撃力が10000になるという効果を持ち、戦闘破壊耐性も持っています。攻撃力が10000もあるということで、直接攻撃をするか、2000以下の攻撃表示モンスターに攻撃を当てることができれば、ワンターンキルも狙うことが可能なステータスです。

 ですがこのカードの弱点としては、相手ターンになってしまうと攻撃力が0に戻ってしまうところです。いくら戦闘では破壊されないという効果を持っているといっても、攻撃されてしまえば、攻撃力が0なので直接攻撃を受けるのと同じようにコントローラーがダメージを受けてしまいます。

 そんな欠点を「次元融合殺」でなら、補うことができます。自分への戦闘ダメージを0にすれば、攻撃力が0に戻ってしまう相手ターン中に攻撃を受けても問題ありません。むしろ戦闘破壊耐性がついているため、戦闘に対してはほぼ敵なしになると考えられます。残る問題は、効果によって処理されないかどうかですが、これも幻魔専用のフィールド魔法「失楽園」でカバーすることが出来ます。

 「失楽園」が存在する限り、自分フィールドの「神炎皇ウリア」、「降雷皇ハモン」、「幻魔皇ラビエル」、「混沌幻魔アーミタイル」は相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されなくなり、

1ターンに1度、「神炎皇ウリア」、「降雷皇ハモン」、「幻魔皇ラビエル」、「混沌幻魔アーミタイル」が存在していれば、カードを2枚ドローすることもできます。

このフィールドをセットできれば、かなり除去しづらくなるのではないでしょうか。

 

 新たなサポートカードの登場により、幻魔デッキもますます面白い動きが出来るようになると思います。幻魔が好きなプレイヤーの方はぜひ組んでみてはいかがでしょうか。