こんにちはナカジーです。
7月も今日で最終日、最近突然真夏がやってきて、みなさん体調管理に苦慮していますよね?
ボクはその体調に大きく影響する精神状態を常に穏やかに保つよう、「ほめ達(ほめる達人)」のPodCastを
ウォーキングやランニング中に聴いています。
「ほめ達」って?
有名なのは自動車教習所で生徒がS字クランクで脱輪をしてもホメるエピソード。
「ちゃんとブレーキを踏んで危険を回避するなんて流石~。」
いや、スゴイですね~。
ほめちぎる教習所、三重県南部自動車学校です。
ボクも3年ほど前に、ほめ達の3級を取得しました。
ほめ達に出会ったキッカケは、以前マーケティング塾でお世話になった人のセミナーが大阪であると知り、
聴きに行ったところ、そのコラボの相手が”ほめ達理事長”の”西村貴好さん”だったんです。
わずか2時間ほどの話でしたが、セミナー終了後はすっかり心酔してしまい、
帰りには著書を3冊も購入していました。
その後愛知県にて「ほめ達3級」の検定試験があったので受講したという流れです。
”ほめる”というと「へりくだって、おだてて相手をコントロールする」イメージを持たれる人もいますが、
そうではなくて
「自分の心を整え、自分が変わることによって相手との関係性が変わる」ということです。
西村理事長の講演があるということを知り、先日京都へ。
3年ぶりに聞きましたが、5時間アクセル全開のほめトーク。
もちろん周りにいる人たちもみんな笑顔です。
その影響・余波で一週間職場でニタニタしっぱなし。社員に気味悪がられて。。。
でも自分だけでなく人の笑っているところって楽しいですよね?
仕事の生産性や人に与える影響も向上するし。。
「人生を、仕事を自発的に楽しく」
be happy all of the world