皆さんこんにちは
東京営業所の坂上です
今回ご紹介するのは長野県上田市にある現場です
長野県上田市と言えば、真田幸村の父、真田昌幸によって築造された上田城が有名ですね
上田城は第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。
現在ではその跡地が整備され、公園として利用できるようになっています
ちなみに城壁にはこのように石が積まれているのをよく目にしますよね。
この石、城主がその権力を示すためにより巨石を用いて競っていたそうなんです
写真に写っている巨石は真田石と呼ばれています。どうやって運んだのでしょう、大きいですね~
そんな歴史の深い上田市にある現場がコチラ
こちらは丸子小牧線にある「生田トンネル」です。
この丸子小牧線は1日6,000台を超える交通量があり、上田地域と丸子地域を結ぶ幹線道路の一つとして、市民生活に必要不可欠な路線ですが、平成23年に落石事故が起こり、その調査で路上部のせり出した岩などに亀裂が多数確認され、再度の落石が危惧されることから
安全確保の為にトンネルを含むバイパス整備がされました
今では安全に通行できるようになり、生田トンネルのでは「薄型水路」が採用されています
薄型水路は一般製品と比べてコスト縮減が可能で、施工性も優れているんですよ