皆さま、お仕事お疲れ様です!大阪営業所の川口です。
5月は何といってもGW!僕は香川県へ行ってきました。
ライブを見るのが目的で行ったのですが、小さなライブハウスでぎゅうぎゅうしながら近い距離でライブを最高に楽しむ事が出来ました
はしゃぎ過ぎた反動で喉が枯れてしまい、最近までまともに喋れなかったです…
メインはライブでしたが、香川県といえばやっぱり“うどん”!
ライブ後の夜は「うどん職人さぬき麺之介」肉ぶっかけうどん
翌日は「日の出製麺所」冷ぶっかけうどん
うどん県のうどん達をしっかり食してきました。
やっぱりと言っては何ですが、麺のコシ・艶がいい
あとテーブルの上におかれている“だし”がしっかり麺と合わさっていて、普段食べているうどんも美味しいですが、それを普通に上回る美味しさでした!
うどんを食べた後は、「これを見たものはお金に不自由しない」という言い伝えのある“銭形砂絵”という寛永通宝を模した巨大砂絵を見てきました。
この砂絵が作られた経緯がはっきりしていないですが、江戸時代に一晩で作られたなどの説があるみたいです。
銭形砂絵のある観音寺市では都市型側溝が市役所の駐車場で活躍しています。いろいろなところでお役に立てているので、とても嬉しいです!