あなたの家の近くにも?自然が作る芸術作品。青森には駅名も⁉田んぼアートへの道づくり | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんわ。


ゴトウコンクリート㈱  営業 中川です。


突然ですが、

あなたは「田んぼアート」見たことありますか?

違う稲の品種を使って田んぼに絵柄を描き、

古代米の紫、黄、緑、赤など

色が違う葉や穂を使って絵や字を描いて、

それを見て楽しむのが「田んぼアート」ですニコニコ


今日、愛知県安城市の23号線を走っていたら、

遠くにちょっとそれっぽく見えたので

帰ってきてから調べてみましたニコニコ


ふれあい田んぼアート安城ホームページ

http://www.katch.ne.jp/~nihondanmarku/index.html


5月中旬に田植えをし、9月中旬に稲刈りをするみたいです。

ちょうど7月が一番色が映える時期ということで、

今からの時期が見頃なんですねニコニコ


いろいろ調べていくと

名古屋市でもあったり、全国でかなりの数があるみたいです。

そして、もうひとつ、衝撃の事実が


青森に「田んぼアート駅」があるんですえっ

駅の名前ですえっ!!

場所は青森県田舎館村。

田んぼアートの村として知られているそうです。


冬の時期は雪のため使われていないそうで、

田んぼアートのための臨時駅な感じもしています。

しかしこの田舎館村の田んぼアートはすごいです。

ぜひ一度「田んぼアート駅」で降りて

田んぼアートを見に行きたいと思いますラブラブ!


昨年までのすごい田んぼアートはコチラ から


そしてもちろん安城の田んぼアートも

見に行きたいと思います。

場所は国道23号知立バイパス和泉インターの近くニコニコ

デンパークのすぐ隣です。


知立バイパスにはもちろん

都市型側溝 が使われていて、

皆様のお役に立っていて

今日もうれしくなりましたラブラブ!