小便小僧さん知っていますか?こんなところに⁉しかも服を着て。通勤の楽しみにもなる道づくり | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんわ。


ゴトウコンクリート㈱  営業 中川です。


今日は東京からのお話を。

ゴトウコンクリート㈱ には営業所が、

東京、大阪とあります。

東京営業所の営業マンはもちろん電車で移動します。


その中心、東京駅日本橋口にも

都市型側溝 を使っていただいています。

知らないうちに上を歩いてた!とかあるかも。


さてそんな東京駅から、

山手線電車へのってJR東日本「浜松町」駅へ。


そこで発見しましたえっ

懐かしい感じの小便小僧さんニコニコ


山手線外回り・京浜東北線南行ホーム(3・4番線ホーム)の

田町寄りにありました。

なぜホームの中に小便小僧があるのか、調べてみると

1952年(昭和27年)10月14日の鉄道開通80周年に際して

当時の浜松駅の駅長さんが、何か記念になるものをと

設置したのがはじまりなんだそうですかお


そしてある雪の降る日にそれまで裸だった小便小僧をみて

ひとりの少女が「寒くてかわいそう」と手作りの帽子をかぶせたことが

きっかけで、それから着物を着るようになったということです帽子


今日行った時には、プロ野球チームのユニフォームを着ていました。

季節ごとにお着替えするみたいで、

JR東日本浜松町駅を通勤で使うあなた、

どんな服をきてるのか、毎日楽しく通勤できそうですねニコニコ



たしかに冬場は寒そうですカゼ