万博は二日間参戦予定なので、初日の本日だけ噴水ショーのアオと夜の虹のパレードをみよう。
 
でも予約できる席は取っておらず、立ち見する元気もない。
 
噴水ショーのエリアに歩いて行くと、予約席の脇には自由に座れる階段席があり、内側は埋まってましたが、ぎりぎり雰囲気を楽しめそうなはじが空いていた。

水面にライトアップされた大屋根リングが映り込み美しい。

 

あの四角いところの内側にメインのプロジェクションマッピングが映るので、ほとんど見えないかと、雰囲気は楽しめる。

 

一時間弱座って待ちました。

ショーの始まりです。

 

噴水はかなり高く上がります。

 

噴水にもプロジェクションマッピングの映像が

 

 

 

写真では映ってませんが、ギリギリ向こう側の噴水の映像と真ん中の映像が見えました。

 

 

 

後半は炎も上がります

 

どーん!

 

ワイドショーで紹介されるのをみた時は子供っぽいなっておもったのですが、実際に見てみると、私は男の子が歌う歌のノスタルジックな曲調がすごく気に入り、噴水と映像の迫力は現地に行かないと伝わらない素晴らしさでした。

 

ちゃんと正面で見たら感動するんだろうな。

でも、そんな元気は残されてないので、はじからの見学で満足!

 

本当は噴水ショーよりドローンショーを楽しみにしてたんだけど、、、

残念ながらこの日は風の影響で花火もドローンも中止。

 

さっ、帰りますか。

夜のパビリオンを見ながら東ゲートへ。

 

null2は昼間も不思議な佇まいだったけど、夜はまた違う雰囲気

なんか宇宙から来た物体X、生命体のよう。

 

中国パビリオンは昼間から存在感を放っていますが、

夜はライトアップされてまた一層目立っています。

大屋根リングの木組みとも連動したデザイン。

 

大人気のクウェート館です。蝶のような建物。

この辺りは昼間は混みすぎていて立ち止まることもできず

やっとまともに外観を眺められました。

 

オースリア館もユニークな形。

 

こちらはスイス館。ハイジのレストランとか行ってみたいけど

人気過ぎて、、、

このあたりは、とにかく大人気大混乱ゾーンなので、

全く昼間は近寄らなかったです。2日目もそういえば、ここのゾーンには

近づかなかったな。

 

大屋根リングに戻り駅へ向かいます。

 

リングの外側にある美しいホール

 

こちらのホール シャインハット。ミャクミャクが見送ってくれました。

 

これは日本館。大屋根リングの木組みの世界観そのまま

木の柱の迷路みたい。きてみたいけど、優先順位をさげてしまっているから

きっと来れないだろうな。。。

東ゲートは大混雑

ゲートを抜けた後、駅へ向かう広場を牛歩でぐるっと一周。

ゲートを抜け、目の前の駅にたどり着くのに1時間。

 

泣きたくなるぐらい疲れた。。。

 

しかも夜なのにまだこの日は暑く、人が密集しているので

体温でより暑くて。。。。

 

友人の家まで電車で1本20分。

助かった。。。。

 

コンビニで冷たいアイスコーヒーとうどんを買って

お家でほっと一息。

 

でも、翌日も9時西ゲート予約がとれています。

一日目の様子を見て、2日目はゆっくり行くかも。。。

なんて思ってましたが、いざ行ってみると9時入場のメリットが

すごいことがわかったので、翌日も同じく4時半起きでがんばります!