フラメンコの発表会当日になりました!
 
今回は長いフラメンコ歴の中で初めて2クラス取ったので、群舞は二曲。
ティエントとコロンビアーナ。
ティエントは私は初めての曲。踊ってみると曲調も哀愁があって良い!
そしてもう一曲コロンビアーナは明るくて、アバニコ 扇子を持って踊る女性らしい曲。何度か踊っているグアヒーラの後半に使われる曲なので、コロンビアーナとしては初めてですが知っている馴染みのある曲。
コケティッシュに軽快な感じで、この曲はぜひ習いたいと思って、参加したクラスです。
 
そして、今回は振り付けが早く終わり、構成も3月には終わってたので、2ヶ月近く踊り込んだので、いつものような緊張感がなく、だいぶ気持ちの余裕を持って発表会にのぞめました。
 
9時に楽屋入り。本番は17時開演。
場当たりやゲネプロは12時からなので、すごく余裕があるはずなんですが。
 
なんかメイクが上手く行かず、途中で嘘二重線を描いたら、なんかクレヨンしんちゃんの犬みたいな顔に、、、
楽屋のみんなの笑いを誘った。。。緊張を解くお役立ちにはなったかな。
 
その後もデカつけまつげをつけるのにも手間取り、なんかバタバタでした。

 

 

新宿村でのリハーサルが全然想定してたのと違ってたので、ゲネプロで初めて舞台の広さに慣れた感じです。

 

本番へ。

 

今回は幕開けでブレリアメドレーがあったので、いきなりの出番。

昔はブレリアドキドキでしたが、今回は私的に踊りやすい振り付けバージョンを希望して通ったので全く緊張することなく、楽しく始まりました。

 

でも、終わってみたら一緒に踊ってたMちゃんから、逆の手をあげたり、ふり一つ早くはじめちゃったりとまさかの

ミスがあったことを告白。

まぁ、ブレリアなんてみんなが揃ってるというより、それぞれ楽しく踊ればそれでいいかなって思います。

 

続いて、一部はティエントの郡部があります。

衣装はこんな感じ。

ずっと着ている黒ブラウスはぱっつんぱっつんで、残り少ない縫い代部分をだして、

サイズ調整。広げるにももう限界です。

 

ティエントは、手つなぎ花いちもんめフォーメーションから始まります。

バレエでみられる振り付けらしいですが、5人で手をつないで、くぐったり、移動したりして

からまったと思った手と手が最後にはきれいにほどける不思議な構成。

どんなふうに見えるのか、ビデオで見るのが楽しみです。

 

前半、ちょっとおやっと思ったところがありましたが、あれはミスったのか?

それもビデオ判定を待ちましょう。

大きなミスはなく、気持ちよく踊れました。

 

そして、二部。前半でもう一つの群舞、コロンビアーナがあります。

こんな感じの明るい衣装です。

この衣装、以前タブラオでグアヒーラを踊った時に来ました。

コロンビアーナは、ゲネプロのときに最初に歩き出すタイミングを間違えて

動かずにいたところを、Mちゃんにつつかれて気づいた!というミスをしでかしたので、

本番はちゃんとカウントを数えて出れました。

 

いい感じに踊ってたんだけど、前半かなり進んだところでアバニコが裏向きになっていることに気づいた。

なんで???持ち替えたりする振りの前なのに、なんでだろう。

 

せっかく表面に柄が多いアバニコに買い直したのになぁ。。。

 

アバニコを落とすとか、逆回りしちゃうとか、大きなミスはなく終了!

 

今回は余裕のあるスケジュールだったから、気持ちも楽でした。

ぜひ次回からも早めに構成まで終えて、ギターの生演奏合わせを2か月前にはやりたい!

先生にお願いしよう。

 

フィナーレはセビジャーナスを今回始めて同じクラスで踊ったTちゃんと一緒にペアで踊って終了!

 

終了後は、見に来てくれたお客様にご挨拶。

もともとのフラメンコクラスの同期達も見に来てくれたし、いっつも見に来てくれる高校時代の仲間たちも

今回は全員参加できてくれた!

失敗がないとネタ的には物足りないみたいです。。。

 

今回は初めて2クラスとったけど、雰囲気の全然違う曲を踊れて楽しかった!

本当は次からも2クラス受けたいのだけど、今回みたいに、道具なしと道具有という曲になってないので、

また1クラスに戻ろうかなぁ。。。

どーしよーかなぁ。。。。