昔はよく旅行に一緒に行った先輩、ご家族の都合で最近は中々旅行にもいけなくなっていたけど、2月に時間ができることがわかり、久しぶりに二月の飛び石連休に温泉に行くことに。
 
温泉といえば、石段で有名な伊香保温泉には行ったことがないのでいってみたかった、、、
 
空いてるお宿を予約して、行ってきました。
 
伊香保までのアクセスは電車だと乗り換えが大変なので、新宿からの高速直通バス 湯めぐり号で行くことに。
トイレもついているので安心です。

 

とてもいい天気。一応飛び石の中日、平日ではあるので、道も混んでなくてよかった。

途中でやったSAに自衛隊の車が、、、

 

9時新宿初で12時前に到着。

おー!テレビで見たことがある石段です。

 

365段の石段の始まり。

 

2日前に降った雪が残ってる。

 

石段を登って行くとだんだん幅狭になります。

 

アヒルちゃんがたくさん置かれてる、、、

後ほどわかりましたが、これ、石段街に沢山あるレトロ遊びの景品。

駄菓子屋このアヒルちゃんが使われています。

アヒルちゃん、もらってもどうしたらいいものやら。

みんなここに奉納するんですね。私はアヒルちゃん一個持ち帰りました。

 

上からの景色。風情ある。

群馬は何気にうどん県。

この伊香保の近くにある水沢の「水沢うどん」も有名だけど、幅広きしめんの「ひもかわうどん」も有名。

特に超幅広の「鬼ひもかわうどん」を提供している花山うどんが伊香保温泉街にあるのですが、

大人気らしく、休日は2時間から3時間待ちとのこと。

 

この日は一応平日なので、少しはましだろうということで、花山うどんをランチに予定してましたが、

整理券を取ると90分待ち!!!

本当に人気なんですね。

 

ただ待ち時間も想定内。

この間に伊香保温泉の奥にある源泉に一番近い露天風呂に行きましょう。

 

石段街の一番上にある神社をぬけて、横の山道へ。

まずは赤い橋 河童橋。

 

 

先輩はお腹が空いたのと、階段に疲れたので元気なし、、、

なんとか気持ちを盛り上げながら、もう少し山の奥に進み、露天風呂へ

こちらです。

野性味あふれる露天風呂。

入り口を入って、女風呂の方に少し進むとすぐに真横に露天風呂が現れる。

 

では、伊香保温泉を堪能しましょう。

茶色の濁り湯、黄金の湯です。

匂いは無いですが、色味からして効果ありそう。

 

ゆっくりと堪能。

 

露天なので顔は涼しい。

きーんと冷えた山の空気を感じながらお湯につかるのは気持ちいい。

40分くらいゆっくりして、上がります。

 

小屋の横に湯が湧き出ててる様子が見れます。

 

石段外に戻り観光。

あっ、プレバト!のスプレーアートだ!

今回、私、みてました。

 

そうそう、こんなアートもありましたね。

これは千原ジュニアの作品。

それにしても意外とスプレーアートはこじんまりとしてました。

番組でみているとかなり巨大なアートを作っているイメージあったんですけどね。

 

うどん、待ち時間が短縮されることも多いとクチコミがありましたが、
お店に直接いって確認しましたが、この日は全然短縮されない!
 
一通りぶらぶら歩いて、疲れたしなぁ。。。
ちょっと休憩ということで、カフェに入りました。
 
これからランチだというのに、お団子が美味しそうで思わず頼んでしまった。
でかい!!!!

 

 

 

 

 
食べ終わってお腹がいっぱいになったところで、うどん屋さんから呼び出しが。。。。
タイミング、、、失敗!