今年は5月にフラメンコの発表会がある。
近年には珍しく、振り付けは年内に終わり、構成も7割ぐらいできている。

早くギターと歌に合わせて雰囲気出して踊る練習をしたい、、、
このお教室に入った時は毎月一回生ギターで踊れることが売りだったのに、段々回数が減り、コロナを機に発表会前にしかギターが入らなくなった。

特にここ数年は、発表会のリハーサルの時に初めてギターが入るという悲しい状況に。

が、今回、昨年末からどうやら12月に一度ギターが入るという噂が、、、
結局、12月はなかったのですが、1月3週目にギターが入ることに!
わーい。

せっかくギターとカンテさんが来るのに、振り付けや構成がグダグダで無駄な時間を使うのは勿体無い。

ということで、ギターのレッスンの直前に自主練。

一つ目のクラスで習ってるティエントは、一社に自主練してくれたS子さんがフリも構成も覚えてたので教えてもらって無事に通しで連休できた。

が、もうひとつのコロンビアーナがまったくおもいだせない!
やばい、、、
ぐだぐだで練習は終了、
気を取り直してランチです。

今回はお教室のそばで良さげなお店を探した結果、老舗のカレー屋さんムルギーへ。
 名前は聞いたことがあったけど、渋谷にあることも知らなかった。



こちらは、ムルギーカレーかキーマカレーの2択

ムルギーカレーに。


富士山のような形にご飯がもられ、玉子か並ぶ印象的なビジュアル

お味は複雑にスパイスが効いて、美味しい。辛さは程よい。次は辛口でもいいかも。

お腹は満たされ、午後のレッスンに。

ギターさんとカンテさんが入ると一気に踊りに表情をつけたくなる。
気分盛り上がります。

ティエント、なるほどこのメロディにこの振りね、、、
無事に通して、音楽の構成と合わせて、また通す。
結局3回くらい通して汗ぐっしょり。

そして二つ目のクラス。
あまりに疲れて準備運動の間、控え室で少し休憩。

さて、問題のコロンビアーナ。
あれ?これはメロディが思ってたのと違って踊りにくい!
先生がいつも歌ってくれてた感じと違うのよね。

イマイチフリと合わないので、先生がスペインで仕入れてきたメロディをギターさんに伝授。
すぐに対応してくれるギターさん、すごいなぁ。

メロディが変わると俄然踊りやすい。

あんなに自主練ではフリが繋がらなかったのに、みんなと踊ると、わかる人についていけるので、通しで踊れた!
音楽付きは楽しいなぁ。

コロンビアーナも3回か4回通しで踊りました。

疲れたぁ。

でもとっても楽しかった、
次からはとったギターとカンテに合わせて練習できます。

佳境に入ってきました!