10月の三連休、土曜日のフラメンコも珍しく休講なので、まるまる三連休を遊びに使える!

まずは初日の土曜日。
西伊豆 田子にダイビングに行ってきました!

というのも年末のモルジブクルーズは規制が厳しくて半年以内のダイビング歴が必須。
GW以降曲がってないので半年以上ブランクができてしまう。

で、バディが見つけてくれたのが桜新町にあるダイビングショップ。
朝は三軒茶屋まだ迎えにきてくれて、オールレンタル込みの料金でコスパがいい。

リクエストで希望のところに連れて行ってくれる。
神子元でハンマーヘッドというのも定番ですが、なんとなくハードなダイビングがしたくなかったので、そこそこワイドが楽しめるポイントがないか探して見つけたのが田子。

キンギョハナダイ群れが鮮やかに彩り、サクラダイの群れもみれるとのこと。

リクエストが通ったので行ってきました。

晴天かつ、10月とは思えない30℃近い暖かい絶好のダイビング日和。

三軒茶屋を朝5時20分にピックアップ。
渋滞を避けたつもりが、事故渋滞が発生してしまい、田子についたのは9時過ぎ。

青い空、青い海をみながらのドライブなので、楽しめました。


田子のダイビングセンターはこんな感じ。


トイレ、シャワー、脱水機などあるので便利、


今回はボートダイビング2本をお願いしてます。

まずはゆっくりと準備。

暖かいとはいえ、防寒のラッシュを着込んで準備。


まずは1番のポイント フト根へ。

ここのダイビングはアンカーロープをつたって潜行するので楽ちんです。

10メートルほどのとこに根のトップがあり、根の周りをぐるっと。

根の周りには魚が乱舞。

特にキンギョハナダイが人懐っこく逃げないので囲まれます!

今回はカメラを持たずにいきましたが、ガイドさんがとってくれました。

海の水温は26度ぐらいあり暖かい。

そして何よりも透明度が伊豆とは思えない!

20メートルはあったんじゃ無いかな。


青い海をダイビング。


安全停止していると、目線の先に

カマスサワラの連隊が。

なかなかの迫力。


ドラフトでも無いので、ゆったり楽しめました!


2本目は同じところももったいないので、弁天島というポイントへ。

まずは水深12メートルでみれるアケボノハゼ!

日の光が入る浅い水深にいることも驚きですが、その上、なぜか逃げない!

40センチぐらいまだ近寄っても穴に逃げ込んだりしません!


流石にカメラ持ってくればよかった、、、

これはいただい写真


普通は薄暗い水深30メートルのところの岩陰にひっそりいて、近づいたら穴に逃げちゃうので、周りの人の迷惑にならないようにそっと遠くから眺めるアケボノハゼ、

こんなに近寄れて、体の模様も肉眼でもしっかり観察できる。


世界一フレンドリーで明るいアケボノハゼ!


楽しかった。

他にはミノカサゴやスミレヤッコ、とっても可愛いアオサハギ、きらきらのキンメモドキ、派手柄のトラウツボ、イワシに突っ込むカンパチ。


お気に入りは白いソフトコーラルにのったスケロクウミタケハゼとその隙間をゆらゆら泳ぐ白いアオサハギ。


結構楽しめました。

車でほぼ最寄りまで送迎なのでらくちん。
伊豆もたまにいってみようかな。