く麻布台ヒルズの見学の目的の一つが、
ギャラリーで開催された
オラファー エリアソン展
私が現代アートに興味を持ったきっかけの一つが彼の作品。
彼の展示会があると見にいってます。
ヒルズの奥にあるギャラリー
初日だし、すごーく空いていて堪能できました。
最初の展示
マグマの流星
複雑な光の反射をする球体
ゆっくり周り、壁に光が映り出され、変化
オレンジ色の光にエネルギーを感じる
こちらは
終わりなき探求
と言う作品。
振り子の原理でペンが動き描かれる模様。
振り子は3つ、無限のパターンの動き。
ダブルスパイラル
ゆっくり揺れて動くので、床に映る影が変化していく。名前の通りスパイラルが二つ重なっているので2度と同じ影はできないんだろうな。
太陽のドローイング
カタールの太陽の熱をガラス玉が集め、回転する台を焦がして描かれたもの。
奥の黒バックの絵は風の力で描かれた「風の記述」
オラファーエリアソンは環境問題にも問いかける作品が多く、写真を撮るのを忘れたけど、
氷河の氷が溶けることで描かれた絵
もありました。
そして、最後の暗闇のお部屋が今回のメイン
瞬間の家
上から撒き散らされる水にフラッシュがあたり、瞬間瞬間不思議な映像が目に入る。
水が床に叩きつけられる音も鞭のような強さがある。
不思議な空間。
空いていてじっくり堪能できラッキー!
そして、実はオラファーエリアソンは、アイスランドで育った経歴だと言うことを初めて知りました。