いつもの美味しい調味料たち。
さて、この日はいつもとメニューが違ってました。
一週間前に主催者が奥さんと肉山に来ていたこともあり、なるべく違うメニューにしてくれた。
まずは、いつものパテに変わってケジャン。
肉山で海鮮です。
シメのカレーはケジャンを出汁として使っているので、確かにケジャンそのものもお店にあるはずよね。
いきなりみんなで手と口周りをベトベトにしながら、ケジャンの辛味を楽しむ。
続いてローストポーク
ケジャンの後だから、いつもとまた違う印象。
脂身が甘く美味しい。
今日は焼き加減も絶妙でこのレア感がジューシーで良い!
これもいつもはないメニューでカブ。
これが最高に熱々ジューシーで美味しかった!
赤身肉が登場。
そしてまた変化球。ハンバーグです。
ここのハンバーグは肉肉しくて普通のハンバーグとイメージが違う。
なんか食べたことがある味だなぁ、、、
そうだ、いつもここで出てくる短角牛のソーセージ!あの味と食感!
ソーセージの中身を皮に入れずに丸めて焼いた感じです。
案の定、この日はソーセージは出てこなかった。
そしてこちはも変化球、鳥カツ
これも美味しかったなぁ。
いつものエリンギ。
ソースカツ。これもたまに出ます。
ここから肉山ならではの赤み肉が続々と。
たっぷり堪能して、最後は卵かけご飯とカレー。
この日もインド出張からこの日の朝帰国した社長さんが、多忙の中、たくさんのワインを持ってきてくれました。
前回も飲ませて頂いたケンゾーのアサツユ。美味しい。
そして、今回はイタリアワインで最初に美味しいと思ってわたしが覚えたバルバレスコがありました!
珍しいところでは、ジョージアのワイン SAPERAVI
オーストラリアのシラー YARRA YERING
他には長野のワイナリー GAKU FARMのピノグリ
CAMARCANDAのPROMIS
ワインのことは知りませんが、最後に飲んだやつも美味しかったなぁ。
残った数切れのお肉は持ち帰り、翌日家で楽しませていただきました。
肉山登頂!