11月の三連休、フラメンコの新学期初日ではありましたが、休んでも差し支えがない週。

フラメンコはお休みして連休中日の土曜日に平目釣りへ。

春以来、、、

11月というのにあたたかいこの日は海釣り日和。

出航は5時半と少し遅め。


いつも通り出航してポイントへ向かい途中で空が白み始める。


なんと天気の良いこと!

前日もかなり釣れたようで期待大!


横の常連おじさんがどんどん釣り上げるのを見てドキドキ、、

ヒラメ坊主無し記録が更新できるか、、、

この日は、親から親族がヒラメを捌きたいと言ってるので、複数釣れたらお届けにあがりたいと要望が。


こういう釣れなきゃいけない!って状況って1番やばい。こういう日に限って初ボウズなんてことにならなきゃいいが、、、


と、1時間ぐらいのところで

一枚ゲット。

とっても小さい手のひらサイズだけど、とりあえず一枚釣れたのでボウズは回避。

平目釣りを始めて連勝状態をキープ。


でも、これではお届けできる状態ではない。

3枚は釣らないと、、、


と、この後、立て続けに釣れました。が、3枚とも小さい。お裾分けするには恥ずかしいサイズ。

頼む!もう少しマシなサイズ来て!


だいぶ日が上がったところで、そこそこなサイズが釣れました!


途中、釣りの企画をしてくれている同期が私の枚数に追いつき、追い越され、同枚数に。


負けなくないのと、どうしてももう一枚大きめのを釣りたい!という執念で、最後にいきのいいイワシに変えて、投入!


おっ、強い引き。ググっと下に引っ張るヒラメ特有の引きがあり、最後の最後に釣り上げました!


この日は久々の大漁!

50センチ以上を2枚。ちびちゃんを5枚。

計7枚!

早速、親に電話。

親族には大きめ一枚と中位の2枚をお裾分けしよう!


実家に魚を持ち帰り、お裾分けの2枚を父親が包んで、電車に乗って親族にお届け。


私は残り5枚を捌きます。

2枚捌いたところで、今年初めに異動の際にメンバーからもらった名入り包丁を使ってみた。

半年以上、未使用だったのよね。申し訳ない。

すると、、、

いやいや、なんだこの切れ味は!

素晴らしいから味。

頭を落とす時の硬い背骨もスパッと切れる。

そして、何気にいつもうまく行ってなかった5枚に下ろすための背中と腹側のひれと身の境目の皮に入れる切れ目、

これが皮がビヨーンとしちゃって切れ目を入れづらかったのに、切れ味最高でビヨーンとしない!


切れ味がいい包丁ってこんなに捌きやすいのね。

今更大感動!


プロの捌く動画を見てもそんなふうにスパッといかないなぁって思ってたけど包丁の切れ味の問題でした。


5枚を出汁用の骨部分、あら煮用の頭と内臓部分、皮、刺身用の柵、ソテー用の皮付きの柵を分ける。


5枚捌くの疲れる、、、、


この日はお刺身


パリパリに焼いた皮煎餅


あら煮

美味しかった!


残りの柵は昆布で閉める。


何日後かにカルパッチョ



あと写真ないけど漬け丼、バターソテーに。


ヒラメは美味しいですよねぇ、

楽しみは無限!


次はいつかなぁ