一年半に一度のフラメンコの発表会。
今年は10月に開催。

旅行でレッスンを休み、骨折でろくに踊れずというとんでもない準備期間を経て、当日を迎えました、

さあ、朝からまずは舞台メイク開始

演目は一分くらいのブレリアのメドレーと、マントンを使ったソロンゴ。


一部の終わりと二部の初めの方で出番は終了です。

なので、結構時間はたっぷり、


と言ってもあっという間に場当たりがあり、通しリハ=ゲネプロ。

今回はマントンを振り回すのにお教室の広さが舞台より狭く、本気で振り回すと隣の人と絡む状態で、本番の広さで踊ったら大丈夫なのかはこの日の場当たりとゲネプロでしか確認できない状態で当日を迎えている。


だって、せっかく新宿村スタジオを借りてリハーサルしたのに狭い部屋で結局教室の広さと大して変わらなかったし、、、


ということで先生もそれはわかっていて場当たりからマントンを持ち込むように言われ、位置について振り回して確認。

舞台に立ってみると意外と狭い、、、


そこまで余裕はないとわかった、、、


本番当日って長いようであっという間。


幕が上がりました。


コロナの影響もあり、お教室の生徒の人数が少なくなったけど、残っている生徒は熱心で2つクラスを取ったり個人レッスン受けてる人が多数。


ソロの演目が多い。


すごいなぁ。私はソロは無理です、、、

本当にできてる風にしか踊れてないのでソロはまずいです。

カウントも取れないし、、、


一部の演目が次々と終わり、一部最後のブレリアに。


これは、1分ほどの踊りでしかも、何パターンもある中から、好きなのを選ばせてもらったので、カウントも取りやすく躍りやすいやつなので安心。

衣装は自由なのですが、たいした衣装を持ってないのでいつも大体2パターンを交互に着ている。

今回はその2パターンではなく、あまり着る機会のなかった黒いスカートに赤いショール斜めがけ。

ブレリアの振りが可愛らしい感にではないので、大人っぽくしてみた。

特に事件もなく無事終了。


そして、今回の私のメイン

ソロンゴが二部の3つ目です。

こんな感じに大きなショール=マントンを振り回す。

衣装はお揃いで、白いブラウスにグレーのスカート。それに各々手持ちのマントンを

私はフラメンコ仲間で今はやめちゃった友人から譲り受けたオレンジのマントン。

今までずっと黒のマントンだったから、色付きだと気分が上がる!


舞台はこんな感じ。

踊るには少し位置どりを気にしないといけないけど、こうしてみるとちょうど舞台にびったりな人数!


このブンブン振り回す時がとにかく危険なのよね。絡まると踊りが止まっちゃうので。


で、、、

本番の踊りはというと、まさかの序盤で一瞬カウントを見失ない、回転さないといけないところをギリギリに気づいて間に合わせたあたりからやや混乱してたのか?

自分では平常心だったのに、そのあとのマントンを持ち上げて回り出すタイミングを2カウント早くしてしまい、周りを動揺させてしまい、明らかにグダっとしてしまった!

ごめんなさい!

私です。犯人は私です。


もちろん、カウントが速かろうが周りを動揺はせようが、自分は間違ってません風で続けましたが。


その後は特に問題なく踊れた。


とにかくマントンが引っかかるとかずれ落ちるとか絡まるとかの事故はなかったけど、うーん、あの2箇所は後ほどビデオ判定ですね。


見にきてくれたお友達に聞いてみよ。