今年は姉家族は姉と姪っ子が8月半ばにイギリスへ戻り、甥っ子と父親だけ9月まで日本に滞在。
甥っ子が手持ち無沙汰にならないように、日本での最後の日曜日は予定を空けて、甥っ子とデート。
中学生の男子が楽しいことってなんだろう。
色々調べて、東京タワーにあるeスポーツやVRゲームが楽しめる施設と、銀座にあるVRを使ったずかんミュージアムと二つを候補に。
私的には東京タワーの施設かなと思ってたんだけど、
甥っ子が選んだのはずかんミュージアム。
ちょっと小学生対象ぽいけどなぁ。
まあ、かなりお子ちゃまな甥っ子にはちょうどいっか。
予約を入れて計画しました。
この日は、まず、朝私の家に甥っ子が1人で来ることからスタート。
大丈夫か??
電車はなんとかなるにしても、まともに駅からうちまでのルートを確認して歩いたことはない。
駅まで迎えに行こうか?と聞いたけど1人で大丈夫と返答。
中学生だしね。過保護は良く無いので、1人で来てもらうことに。
駅の出口とそこから我が家までの道のりをメールで伝え、Googleマップで検索するための住所も連絡。
が、やはり案の定、、、
どこにいるかわからなくなった
と電話が。
何が見えるか聞いたら
大きな道でセブンとファミマがある
え?我が家への途中にはどんなルート使ってもファミマは無い!
全然違うところにいるようです。
見つけたバス停の名前を教えてくれたら逆方向。
駅に戻るように指示をして、私は駅にお迎えに。
歩いていると、甥っ子から電話が。
駅に戻った後、Googleマップに指示された方向に歩き出しているとのこと。
どこにいるか聞いたら、うちに来れなくも無いけど遠回りになる場所を歩いていることが分かり、また駅まで戻ってもらう。
駅の近くで、甥っ子の歩いている後ろ姿を発見!
なんとか合流して我が家へ。
話を聞いてみると、そもそも出口を間違えたらしい、、、
うちで、お昼ご飯としておにぎりを作って提供、
前情報で明太子が好きと聞いてたので、明太子、おかかチーズ、じゃこの3種類を用意。
やっぱり明太子が好きだったみたい。
ずかんミュージアムの予約時間が迫ってたので慌てて出かける。
有楽町の東急プラザのフロアに開設されている。
コロナで外国人旅行者が来なくなり、それ目当てで作られた商業施設なので、閑古鳥がないてフロアが余ってたんでしょう。
さて、図鑑ミュージアム。
案の定、小学生低学年の子供が多い。
でも、大人カップルも結構来てる。
中は暗くなっており迷路のように仕切られたエリアに大きなモニターが、、、
ジャングルやらサバンナやら深海やらゾーンが色々
で、渡されている記録の石に出会った動物を記録していく。
なかなか出てこない動物や、色んな動物が次々に現れるゾーンや、すぐに逃げちゃう動物などいて楽しい。
私は深海ゾーンがよかったな。
お部屋の壁四面がスクリーン。
振動とともに大きなマッコウクジラやダイオウイカ、リュウグウノツカイがでてきた。
サバンナゾーンもライオンやシマウマには出会ったけどもっとじっくり見たら色々いたかも。
記録の石に入れていくのはポケモンgo のようで楽しい。
甥っ子はVRの美しさや出てきた動物の生態はスルーして集めることに必死。
楽しんでたみたい。
あっという間に制限時間が来てしまった。
最後の部屋で記録の石の動物たちを解放します。
そこで初めて見つけられなかった動物がわかります。
図鑑ミュージアムのあとは、生身の生き物と遊ぶために甥っ子が大好きな釣り堀へ。
いつもいってた市ヶ谷フィッシングセンター
都会の中のオアシス
まずは金魚釣り
四年前は入れ食いだったのに、今日はなかなか食いつかない
甥っ子は後半、コツを掴んで10匹。
私は、なんとたったの4匹。
甥っ子に負けた!
続いて鯉釣り
こちらも私は三尾、甥っ子4尾で負けた、、、
まさかの敗北。
まあ、その前の釣りでは私が勝ったのでこの夏の勝負はおあいこということで。
勝った甥っ子には欲しがってたポケモンgo のケッキングをあげました。
高くついたなぁ、、、
今年もまだまだお子ちゃまな甥っ子。来年はどんな成長を見せてくれることか、