ダイビング後半からガイドが変わりました。
代表の息子から、アキオさんに。

少し海が荒れているので、バラクーダのでる西のポイントではなく、地形やお魚カラフル系の
光の宮殿や馬鼻へ。

ちょっと与那国ブルーのみで魚がいない海に飽きてたので、地形、楽しかった。








白い砂浜も、水深が20メートル以上あるのに透明度の良さと日差しの強さで、自分の影が映る。

与那国ブルーと白砂のコントラストが綺麗


やたらカメがいたポイントもあり、結構楽しかった。


これはウミウシか?


こちらは確かにウミウシ


お客さんは、私達ともう1人ののんびりしたベテランダイバーの女性と3人だったので、ゆっくり潜れてクダゴンベもバッチリ、

しかもわたしがカメラに苦戦してたらベテランダイバーさんがライトを当ててくれた!


そして、4日目、三本目のわたしたちのラストダイブ。


ベテランダイバーさんは陸でゆっくりするとのことでお客は私達2人だけ。

ガイドとアシストがつくのでマンツーマンの贅沢プライベートダイビング。


さて。どこ行くか。地形は十分楽しんだので、最後のチャンスにでないこと覚悟でバラグーダ狙いのいつもの西崎へ行くことに!


バラクーダのトルネード見にきたんだもの。

チャンスがあるならチャレンジしないと!


ポイントに行ってみると、ちょうどほかに2台のボートが。

海の中、混んでるのかなぁ。


流れが強いので、目指すポイントのかなり上手からエントリー。


どの船よりも上手です、


先行してほんの数分、アキオさんが合図をだします。

指差す向こうに、、、

水深が15メートルくらいに群が、、、

バラクーダです。


ついに出ました。

ほかにお客さんがいないので、近寄り放題。

最初は壁のように群れてました。


アキオさんが群れの先頭に回り込むと、バラクーダが渦になり出した!


バラクーダトルネード完成


近寄り放題、見放題、撮り放題


太陽バックに撮ったり


超接近して撮ったり


このバラクーダの群れは私たちがまとわりついても全然逃げない。

水深も20メートルぐらいで安定、、、


楽しい〜。


散々楽しんだところで、アキオさんが私たちを水底の岩陰に誘導。


すると、バラクーダが私たちの真上を通り過ぎていく。


お腹側から見上げる形でバラクーダ鑑賞。




最後は、いつのまにか別群れと合体して、長いバラクーダ帯となって去って行きました。


楽しかったぁ!


どうやら今年は台風が来ないため水温が高く、バラクーダの群れはなかなか出てないみたい。


このお盆で1番いいバラクーダトルネードに出くわしたようです。


ラッキー!


終わりよければすべてよし。

最初の2日はどうなるかと思ったかど、結果、夏の与那国の海は空いてるし、青いし、魚もいるし、大満足の海でした!