東中野に住んでいる友人が最近新大久保の左側、韓国街とは逆方面のディープエリアにハマっている。

お目当てはネパール料理。
毎日食べてもいい!というほどのハマり用。

インドやスリランカ、ブータンとの共通点もあるけど、ネパール料理って食べたことないかも。

早速、フラワーアレンジメントの後、みんなで連れ立って行ってきました。

新大久保は久しぶりです、、、

たしかに改札からの流れは右側へ。
でも私たちは左へ。

大通りから一本入るとたしかにネパール料理のお店がいくつか、、、

その中で友人が選んだお店はこちら。
ソルマリ

いかにもな電飾といい、二階という立地といい中々初めて入るにはハードルが高い。


友人の案内で中に入ると、お店は綺麗だし、ちゃんと日本語通じます。

ただ、私たち以外はスタッフはもちろんかお客さんまで多分日本人じゃないかな。


まずはマンゴーラッシーで乾杯


で、事前調べで見つけた大好きなインド料理パニプリのネパール版フルキ

カレーソースを注ぐ

一口でいただく。楽しい〜。


モモ。これは定番のモモ


こちらはヒマラヤモモ

ヒマラヤというネパールの有名店風のモモ

私は普通のモモが好み。


こちらは大のお気に入り、サモサチャット

サモサにタマネギやらヨーグルトやらソースとかかけて、ぐちゃぐちゃ混ぜたもの、

これが本当に癖になる。スパイスの加減といい食感の変化といい、思わずビールを追加してしまった。


スパイシーな串焼きも鉄板!



カレーも頼もう!と頼んだらシャバシャバ系

これは頼んだパパドと食べようとしたけどあまり合わない。どーしていいのか食べあぐねた。


何よりも美味しかったのは、このビリヤニ。

まず、鍋の形がお初見。


中には美しいビリヤニ、炊き込みご飯が!


鍋が熱々で危険だったので、

店員さんによそってもらいました。


こちらがビリヤニです。

今まで大好きなカレー屋のシバカリーワラでも、やたら現地感を出すクセ強のサンバレーホテルの自慢のビリヤニも食べたけど、どれもピンと来なかった、、、


が、ここのビリヤニ、美味しい!

お米の硬さといい、味付けといい、箸が止まらない。


今まで食べたビリヤニは薄味で単調で途中で飽きてしまいがち。

これは味が濃いわけではないのだけど、止まらないのよね、、、


大大大満足!


そしてお値段も現地価格か?と思うような1人三千円も行かないお会計。


雰囲気も味も含めてなんか久しぶりに海外旅行に来た気分にもなりました!


私もネパールハマりそう、、、

月一の定例会にしよう!と即決。

 

ちなみに二次会は、左側専門宣言を裏切って、右側エリア、韓国地域へ。

カキ氷食べに行ってしまいました。

この桃のやつ、めちゃ美味しかった!

お店は若い子だらけだったけどね。