温泉街を上り、山へと、、、
流れる川は温泉の川。
自由に入れる足湯がそこらじゅうに。
見上げると飛行機雲。
15分ほど歩いて到着。
この奥に西の河原温泉が。
広い露天風呂との情報で楽しみにしていましたが、、、
期待以上!
とっても広くて開放感のある露天風呂。
すご〜く気持ちいい。
宿で驚いた強酸性の良質なお湯。
つるつるとした肌触りを楽しみながら、空を見上げて気持ちいい。
ホームページから写真を拝借
やばいぐらい気に入った!
開放感のある露天風呂といえば札幌近郊の豊平峡温泉がお気に入りですが、お湯質は、こちらが上。
別府郊外の明礬温泉の湯の里日帰り露天風呂も負けないぐらいお湯質と景色がよかったかなぁ。
とにかく三番の指に入るお気に入り露天風呂!
大大大大大満足でお風呂を出て、温泉街に戻ってきました。
懐かしい郵便ポスト。
行きに気になっていた温泉卵
さて、お昼ご飯を。。。
昨日は諦めたお蕎麦、並んでみますか。
草津お昼はどこも行列。
食べログで点数の高い柏香亭さんが20人ぐらいの行列なので並んでみた
が、、、
ちっとも進まない。
蕎麦って回転早そうなのに、、、
雪がちらつく寒空の下、結局80分ぐらい並びました。
これは、ざるそば食べてる状況ではない!
舞茸天ぷらの温かいお蕎麦をオーダー
でてきたお蕎麦は大きくて熱々の天ぷらが乗ってます。
この天ぷら、美味しい。
そして、お蕎麦は田舎蕎麦ではなく上品な細いお蕎麦。なのにこしがあって、水っぽくなくて美味しい。
普通の2倍くらいの量のお蕎麦がたっぶり器に入ってましたが、のびることなく、美味しいまま最後まで頂けました。
美味しかったけど、80分待ちはきついなぁ。
食べ終わるともう帰りのバスの時間。
湯畑を名残惜しく見ながらバスターミナルへ。
最後に行列に並んで冷えた体をターミナル前の足湯で温める
草津温泉は、観光も楽しいし、お湯質も最高だし、とにかく最高の温泉。
今更、人気がある理由がわかりました。
草津に行かずして温泉語るな、、、
と今までの自分に言いたい。