尾瀬のバスツアーがすごく楽しくて、次に目をつけたのが上高地。
こちらもマイカー乗り入れ規制があるので、個人で来るのが面倒。

有給休暇をもらっていた金曜日に上高地バスツアーがないか調べたら一つだけ、HISのツアーを発見。

引きこもりがちな親に緊急事態宣言も解けたし、外に出てもらおうと誘ってみると快諾!
上高地は私は子供の頃に家族と来ただけなんですが、親は、何度も来ている。何度も来るぐらい上高地はお気に入り。

朝7時新宿発のバスツアーです。

尾瀬より奥にあるので、休憩2回を挟み、片道5時間かかりました!!

渋滞なくてこれだから、土日のツアーはどうなっちゃうんだろう。

今回は現地滞在4時間です。

降車は三箇所から選べます。

最初は大正池。


大正池から河童橋へ行き、明神池をぐるっと回って河童橋に戻ってくるとサクサク歩いて4時間。

なので、多くの人はこちらで降りてました。

今回は高齢の両親との旅。
両親に相談すると、大正池はやめて、帝国ホテルから明神池を回ろうということに。

上高地帝国ホテル、、、
何十年も前に家族と来た時にこのホテルでお茶かランチをした記憶があります。
入り口入って右手に確か読書室?書斎?があり、そのお部屋が素敵だったこと、トータルのこのホテルのシックさがとても気に入ったことがやたら思い出になっねます。

今でも憧れのホテル。お久しぶりです!

緑と青空と赤い屋根の山小屋風ホテル。
 
ホテルの横を通り抜け、川へ向かいます。
猿が迎えてくれました。

おーお!いきなりすごい景色。素敵!
そして、何かの青空!!!

仲良しの白樺。

もう12時なので早速ランチを。
ツアーでお弁当もオプションで申し込めます。

おかずとご飯が二段に。
青空の下で食べるお弁当は最高です。
まだ歩き始めて間もないのに満足度が半端ない!

ご飯を食べて出発です。
少し彩った木も。

なんかニュージーランドのマウントクックを思い出す。


しばらくいくと河童橋に。
混んでますね!

明神池に向かって川を上ります。

とにかく、どこも景色が良すぎて、、、
なんて幸せな時間。

途中の池の水の綺麗なこと。

ウグイが上から見てもハッキリ見えます。

いいですねぇ。

気持ちいい道ですがたまに階段もある。
高齢の両親でも上高地ならと思ってましたが、意外と母が数年前に痛めた靭帯が影響して階段がキツそう。

思ったよりペースは遅め。

途中で大正池から歩いていたHISの添乗員さんが追いついてきて声をかけてくれた。

こんな晴天は珍しくてめちゃめちゃ運がいいとのこと。
実はこの日が今年初の上高地ツアー。他の会社は翌日の土曜日スタートなので、この日の晴天の上高地を味わえるのはこのツアーに参加できたひとだけ!というラッキー。

ペースについても励ましてくれました。

ひたすらテクテク歩いて明神池の標識まで到着。
明神池は道を逸れたところにある。
父と母は、何度か明神池は行ったことがあるとのこと。
私は初めてなのでどうしても行きたい。
なので、ペースと体力の関係で両親は明神池には行かずとりあえずそのままルートを進んで川の反対側から河童橋に戻ることに。

私は明神池にいき、あとで追いつくことに。

こちらが明神池。
静かな池そのものを祀って鳥居がたってます。

静かで落ち着く、、、

池に映る山景色。
明神池、とっても良かったです。

お参りした後はまたルートに戻る。
少し進むと橋が。
この橋を渡って対岸へ。


両親に追いつくために小走りで進むと山小屋が、、、

あっ、山小屋の前のベンチに両親がいる。

疲れて休んでいたようです。
私としては時間的にあまり余裕がないので少しでも進んでいて欲しかったけど。
確かに歩きっぱなしの2時間だから疲れたのね。

穂高が綺麗に見えます。

さあ、河童橋へ、対岸の道で戻ります。
対岸は木立の中を歩く道で平坦です。

母親が相当しんどそう、、、

頑張れ。
あと1キロ!

なんとか河童橋にはバス集合の30分前に到着。
ツアーについている五千尺ホテルのケーキセットのチケットを使うためにカフェへ。

時間がないのですぐに出してもらってケーキセットで一服、
私はチーズケーキ、両親はアップルパイ。
まだ感染対策でバスの中での食事が禁止なので、帰り道にご飯を食べる時間がない。
なので、少しでも甘いものをお腹に入れておかないと。

10分で食べて、バス停へ向かう。

振り返ると河童橋と穂高。
上高地、素敵だったなぁ。
泊まりたかったなぁ

名残惜しいなぁ


4時間の滞在でしたが、めちゃめちゃ楽しめました。
帰りも4時間半かかりましたが、一応渋滞もなく。
一万円のツアーなので普通にいく交通費分より安く、ケーキセットもついてるし、、、
バスツアーはとにかくお得です!