到着日、ホテルの人からレストランは予約してからじゃないと席がないって教えてもらってお店に電話をすると、、、、

全然空いてない!

コロナでレストランはどこも20時までの営業。
なので、18時から20時の一回転しかできないのであっという間に埋まってしまう!

片っ端から行きたいお店に連絡して、5泊分の日程のなかで予約を入れられる日を埋めていく。

なんとか、4日分は予約取れたけど、当日の夜がなかなか空いてない。

一番近いレストランが空いてました!

初日はイルマーレうなりざきのすぐ裏手の
里主へ。

名前は和風なのにお店はウッディーでおしゃれなダイニングバー!

まずはレモンビールで乾杯。
このレモンビールが美味しかった!
沖縄のお野菜を使ったサラダやカルパッチョなどはもちろん美味しかったけど、石垣牛の握りが最高!
初日から西表島のレストランのレベルに驚く。

翌日は、ここも歩いてすぐの一隼へ。
実は事前に知り合いから、このお店のピザが美味しいと情報をもらってました。


お店は満席!大盛況。
突き出しは西表島のパイナップル。
西表島のパインは本当にジューシーで美味しい。
海ぶどうのサラダやパパイヤと生ハムのサラダ、アダンのアヒージョなど、どれも美味しい。


そしてこのチーズたっぷりのリゾットがめちゃ美味しい。ガーリックもきいてて、止まらない。
そして、噂のピザ。
島の魚がのっているマリナーラ
お魚とウニマヨネーズが聞いている
とっても美味しい一隼。

実は翌日も予約が取れていたので、予備で抑えていたもう一軒別の店はキャンセルして2日連続してこちらへ。

2日目はカウンター席。立派なピザ窯

豆腐チャンプル

パイナップルサワーは、本当に生パイナップルを特製の大きな搾り器で絞って作る!
もずくの天ぷら、グルクンの天ぷら、てびちと沖縄料理を。
それに気になっていた地魚ぼろぼろジューシー石鍋
どれも美味しい!お腹おっぱいなのにやっぱりピザ食べたい。
なんと、ピザハーフというのがあったので、4種のチーズのピザを
普通に一枚で焼いたものを半分持ってきてくれた。

残りの半分は賄いにするのかな?
素晴らしいサービスに感謝!

4日目は、イタリアンへ。
島料理イタリアン en

イルマーレから歩いて20分以上。
畑の中をテクテク歩いてたどり着きました

小さいけどおしゃれなお店。
ワインの品揃えといいなんとなく東京あたりから移住した人がやってるお店かな?と思ったらその通りでした。

ラフティの唐揚げはお肉がジューシーでハラハラ柔らかく美味しかった!
が、トマト味ばっかり続いたオーダーが悪かったのか、味が一辺倒になってしまい、楽しみにしていたメインのブイヤーベースは、どろっとしてトマトが強すぎてイマイチ。

そして、帰りは街灯のない真っ暗な道を歩くのが結構怖かった、、、

最終日、5日目は、島で唯一のお寿司屋さんへ。
沖縄でお寿司食べるのは初めてかも。

初江

広い店内!コロナ対策でしっかり間合いをとっている



お酒は最終日だし、沖縄らしく泡盛の水割り

パパイヤのキムチ。お寿司屋さんでキムチって沖縄でしかないだろうな。
これが歯応えといい美味しい。

こちらは突き出し。アコヤ貝

ジーマミー豆腐の揚げたし。
とぅるんとした豆腐が揚げてあって美味しい!

そして、地魚の握り盛り
上の段が、イラブチャー(ブダイ)、キツネフエフキ、ハマダイ、ハチビキ、ツムブリ
下の段は、マグロ、中トロ、マキエビ、サーイカ
玉子、海ぶどう

魚は海の中で見てるので、ブダイの見た目からお寿司が美味しいのか疑問でしたが、臭みもなくあっさりしてて美味しい。
ハマダイもキツネフエフキも美味しかった!

マグロはイソマグロなのかな、東京で食べるマグロより脂身は少なめ、カツオに近いかな。

貴重な経験!

そして追加で、オオタニワタリという沖縄島野菜の巻物と石垣牛の握り
オオタニワタリは葉っぱだよなぁ。美味しいとか特になく、臭みのない歯応えを楽しめる葉っぱ。

石垣牛はどこで食べても美味しい。

締めはお味噌汁

おっきかった、、、、

西表島はダイビングだけを楽しみに来たのに
まさかの食事が美味しくてびっくりです。
20年前はこんな食事の楽しみはなかった気がする。

食事が美味しい旅ってやっぱり一気に満足度が上がります。

楽しかったなぁ