礼文島2日目。
昼には利尻に行くフェリーに乗るので午前中にトレッキングです。

朝7時にご飯。
前日お腹いっぱい食べてるので、そんなに空いてない。
それでも、利尻昆布で炊いたおかゆ、鮭の切り身の朝食は、お腹にすんなり入ってしまった。


いちばんの驚きはこのメロン!
メロンって飲み物なんですね。
ほぼジュース。口の中に入れた途端にジュワッ。
噛んだ記憶がない、、、
今まででいちばん美味しいメロンでした!

食事の後はチェックアウトして荷物を預けてホテルの目の前からバスに乗って知床というバス停へ。

5分ほどで到着。
海岸には、、、
利尻昆布!

少し山側に入ると、本日のトレッキングコース桃岩コースのスタート地点に

ここは礼文の高山植物が咲き乱れるお花畑コースです。
早速花たちが迎えてくれました

後ろを振り返ると集落と海

前は人もいない山道。

さて、どのお花に出会えるかな。

こちらは普通のレンゲ?わからない

本日も私たち以外誰もいないトレッキングコース。
なだらかな丘を登っていきます。

途中から下から湧き上がる雲なのか霧なのか、、、
霞がかる景色。




風の強さも含めてなんか物悲しい。
最北、最果ての地で誰もいない霧の道を奥へ奥へと進む。
振り返っても人はいない、

ちょうど再放送でドラマ愛していると言ってくれを見て、トヨエツにハマり、Huluで青い鳥を全話見直したばかり。

青い鳥的な逃避行感満載!
主題歌 globeのwandering destinyを流して逃避行ごっこ。
 あなたを信じたら
 あなたと死ねたら
 あなたと静かな
 運命の絆 永遠の愛情

結構怖い歌詞です。

青い空、青い海、緑の中に揺れる花々
の景色を見たかったけど、
誰1人いない草原、風が吹き付け揺れる花々、霞む景色
もなかなかオツです。

中間地点の灯台に到着。霧の中です。


振り返るとさっきの灯台が霧の中、岬の突端に。


たまに霧が晴れると海が眼下に広がる


平坦な草原に、、、

ここはまさにお花畑。
トウゲブキ

イブキトラノオ

ツリガネニンジン

タカネナデシコ

中々、固有種が見当たらない中、連れがいちばん見たかった花を見つけてくれました。
レブンウスユキソウ

エーデルワイスみたい!
高山植物だしな。
後で教えてもらったけど、やはりこのレブンウスユキソウはエーデルワイスの仲間でした。

これはワレモコウかな

途中で環境庁の腕章をつけた職員に出会いました。
そして、!、
「お花好きですか?」
と声をかけられた。
何事かと思ったら、この一帯の高山植物が笹の浸食で廃れないように、笹を抜いて整備したとのこと。
その結果、高山植物がちゃんと増えてるかを数を確認して調査しているので、一緒に数えてください。
とのこと。

まあ、環境庁の啓蒙活動でしょうね。

ちょうど花の名前がわからなかったりしたので、いい機会なので協力していろいろ教えてもらいました。

数えた花はこちら。
肝心の名前を忘れた、、、

目指すお花ウメバチソウがこの先に咲いていることを教えてもらってまた進みます。

アジサイのようで紫陽花ではない花


桃岩へ向かう

お花が色々、、、




そして、御目当てのウメバチソウ、可愛い

カタツムリ


桃岩展望台につきましたが、、
霧が深くて景色は何も、、、

ここからは降って帰ります。帰り道もお花がいっぱい

三時間弱なお花コース。

切り深くても楽しかった。
さあ、利尻へ移動です。