コロナウイルスで集団が集まる場所への自主規制が求められるご時世。
実は、ここまで規制される前に岐阜旅行に行ってました。
日本でここまで広まる前は、むしろ中国人観光客が減ったことで、ここ数年すっかり風情がなくなっていた観光地が空いて、まさに国内旅行の好機!
ということで、二週間ほど前に行ってきました。
白川郷です。
本当は三月に下呂温泉とのセットで行きたかったんですが、暖冬の今年、二月が唯一雪景色のチャンス。
と急に行くことを決めて空いてるツアーで行ってきました。
選んだツアーはクラブツーリズム
特急あずさで山梨まで行き、そこからバスで白川郷の昼とライトアップ、高山に宿泊して飛騨高山、妻籠を回って帰る一泊2日。
白川郷は行きにくいところにあるので、ツアー向き。
奥飛騨温泉とか下呂温泉とか温泉街の宿泊じゃないのが残念なところだけど、6時間同じバスに乗り続けて白川郷にいくより、電車とバスを乗り継いだほうが気分転換になりそう。
一応、除菌スプレー、除菌シート、クレベリンを持参。
旅行会社にコロナへの対策を聞くと
乗務員とスタッフのマスクと除菌の徹底をしてる
との返事。
いや、乗客が徹底しなかったら意味ないだろ、、
そして、出発の3日前にコロナに感染して熱があるのに白川郷に行くバスツアーに参加したとんでもない感染ババアがいたことが判明。
ヤバイぞこれは、、、
ツアーはキャンセルになるのかと思いきや特に旅行会社から連絡はなく、、、
こちらから
感染者がでたツアーはクラブツーリズムなのか?
と聞くと
個人情報だから
という理由で教えてくれない。
それは、個人情報とかではなく、旅行会社がキャンセルされるのを恐れて言わないだけだよなぁ、、、
ってことは、やっぱりクラブツーリズムか??
その上、ツアー参加者に感染者がいた報道を受けてどんな対応をしてるのか聞くと
乗務員の徹底
と相変わらず何も変わらない答え。
そもそもクラブツーリズムって年寄りが多く参加するツアーだからもっと徹底すべきだよねぇ。
例えば少なくとも
報道を受け、当日熱がある方の参加はお断りさせていただいています。
参加する場合はマスクの着用義務、バスへの乗降の際の手の消毒の徹底をお願いします。
ぐらいの勧告を参加者にするべきではないでしょうか。
それに募集型企画は参加者の安全確保の義務が旅行会社にあるはず。
なのに、対応せずにツアーもキャンセルせず今からキャンセルするならキャンセル料を取る姿勢。
本当にクラブツーリズムへの信用は落ちました。
何かあったら危ないとわかっていて何も対応しない旅行会社の責任ですよね。
というやり取りの末、本当に感染者が出たらやり取りメールを公開することに。
ま、そんなやり取りしてるくせに結局参加した私たちも私たちですが。
旅行会社が対応しないのであれば、少なくとも自分たちだけは徹底しようと決めました。
さて、新宿に集合。
半数がキャンセルとなり人数は半減。
ツアーコンダクターは頑張って盛り上げようとしてますが、
会社からマスクの着用を言われているのでごめんなさい、マスクします。
って断り、違くない?
このご時世だから乗務員はマスク徹底してます。皆さんもお願いします。
となぜ言えない??
そして、バスの乗降口には自由に使えるように消毒液が置いてあるけど、置いてあるだけ!
せっかく置くなら使うように促さないと意味がない。
私たちだけ自主的にやってもねぇ。
結局、電車とバスのシートにはたっぷり除菌スプレーを吹きかけ、レストランなどでも椅子や座布団にたっぷりかけさせてもらいました。
それから、バスは後ろ半分空いていて席替え自由だったので、1番後ろに行き、全体幅広く除菌スプレーをかけ、その上置き型クレベリンとペン型クレベリンで気持ち安全管理。
ここまでして参加するうちらもうちらですが、。
ちなみに白川郷の見学家屋はマスク必須で、マスクしてないと見学にNGにしてました。
ツアー会社よりよっぽど頑張って対応してます。
コロナのせいで経済活動が止まると日本は終わります。だからもちろん、過度な反応の必要はないかもしれません。
ただ、今年はオリンピックがあります。
オリンピックを開催できるかできないかが今後の日本の経済に大きく影響することぐらい、バカでもわかるはず。
世界が特に厳しい目で見てる中でどの国よりも神経尖らせて対応しないと開催は無理でしょう。
今回のクラブツーリズムの対応や、参加してる他のお客さんの様子を見てもその危機感はない。
このままだと本当にオリンピック厳しいよなぁと日本の危機意識の低さに驚かされた旅行でした。
自分も含めて、、、