さて、お仕事は終了。
みんなを空港で見送って私は町へ戻る。
というのも、恒例の自腹延泊で、お仕事にも関わる温泉情報収集です。
まずは、この熊本でどうしても行きたかった施設へ。
サウナ会では西の聖地と言われる
湯らっくす
サウナなんて興味なかったけど、仕事関係でサウナを勉強し、そして見だしたら面白くてやめられなくなったドラマ サ道
毎回、サウナ会で評判のサウナ施設を紹介しながらドラマの話が進む。
その最終回が熊本の湯らっくす
熊本出張が入っていた私は運命を感じ、何が何でも経験しなきゃ!ということで、延泊しました。
金曜日なので混む前に、、、ということで、夕飯をパスして、6時過ぎに到着。
大きくて綺麗な施設。
そもそも熊本は水道水が全て地下水という水に恵まれたエリア。
阿蘇から流れてくる綺麗な地下水が町を潤します。
この日に行った白川水源もその一つ。
あの美しい水が使われている温泉施設でもある。
ロッカールームは綺麗。
サウナはドライとメディテーションとスチームの三つ。
しかも、サウナでは毎時ロウリュが開催されるのがすごい!
サウナーにはメインイベントである水風呂、この水風呂もすごいんです。
もちろん水は天然水。
そして日本一深い水風呂。男性で最大水深170、女性で150センチ。頭までどっぷり浸かれる。
そしてこの水風呂にはここにしかないしかけ
マッドマックスが、、、
風呂場に行くと、真ん中に大きな湯船、その周りにアトラクション的に色んな湯船があります。
デッキチェアに寝転んで浸かる湯船
ジェット水流が出る湯船
外気浴できる露天風呂
など、
そして、泥パックも完備。
湯船の他にはドライサウナとメディテーションサウナ、その横に噂の水風呂。
そして、露天風呂の方にスチームサウナがありました。
写真はホームページから。↓
まず大きな湯船でゆっくり。
柔らかい湯ざわり。
温まったら泥パック。
細かな泥を顔と体にすりこむ。
乾いたらミストシャワーでよく落として。
ジェットバスでまた温まる。
湯らっくすは、シャワーも天然温泉!
そして、蒸し風呂へ。
蒸し風呂の入り口にヴィヒタがある!
初めて見ました。ヴィヒタ。ネットより拝借↓
香りを楽しんだり体に叩きつけてマッサージしたりするものです。
聞いたことはあるが、実物見るの初めて!
恐る恐る私も使ってみました。
ミストたっぷりのサウナルームで背中や腕や足をパタパタ叩きつけて。
なんかドキドキ、、、使い方あってるのかな。
蒸し風呂には塩も置いてあったのでたっぷり刷り込んで溶け出すまでじっくり待ちました。
蒸し風呂の後は、いよいよ、ドライサウナです。
最初は気づかなかったけど、ここ、お尻に敷くマットが使い放題なんです。
山積みされていて、その都度新しいのを使える。
素晴らしい!
ドライサウナでは、まず19時のアウフグースを受けます。
この時間は、タオルを頭上で回して熱風を行き渡せる会でした。
思ったほど暑くないドライサウナ。90度あるかないか。どうやら、サウナの勉強で経験を積むうちに体が慣れてきているようです。
しっかり熱くなったところで、噂の水風呂へ。
水風呂なんて絶対入れないと思ってたのにこの一年でサウナの後の必須項目に。
冷たくて気持ちいいー。
水深の深いところでは上から水が落ちてくる
水風呂の後は外気浴。
タイルの椅子で休むとまだ一巡めなのに整ってる、、、
ぐわーんと脱力して、無のひと時。
そして二巡目へ。
二巡目の時の水風呂は、他にお客さんがいなかったので、勇気を出してマッドマックスボタンをオン!
こんな感じ。ホームページより↓
どわっーと頭上からの水の量が一気に増す。
目なんて開けてられないから、どんなことになってるのか見えない。
息もできない!
まさに滝行。
やったことないけど、、、
面白い。
三巡目はサウナでは20時のアウフグースの回。
今回は一人一人に熱波をかけてくれるロウリュ。
再度、水風呂ではマッドマックス!
気持ちいいー。
三時間コースですが既に2時間半を過ぎている。
延長だな。
満足したところで湯船を出て、まずは高級マッサージチェアでマッサージ。
そして、ゴロゴロコーナーへ。
女性専用なので安心。
私は、コーヒーメーカーでコーヒーをいれて、テリビ付きリクライニングへ。
30分ほどゆっくりしたら、大満足で帰ることに。
こちらの湯らっくす、三時間コースは980円。三時間を超えると自動で前日コース1300円に移行。
3時間超えてたので、追加を取られると思ったらら取られなかった、、、
ラッキー!
遅くなりましたが、夕飯を食べに。
熊本支店長に教わったお店
いくつも馬の牧場が潰れてなかなかいい馬肉が手に入らないとのこと。
ここも、レバ刺しなんてとても仕入れられないとぼやいてました。
ってことは、やっぱり前日の感動のけんぞうはすごいお店!
大満足の一人熊本の夜でした。