出張の京都仕事。
二日目は帰るまでの空いた時間、紅葉の京都をまわることに。

まずは後輩ちゃん希望で、スイーツ。

ランチの予約は別にしてあったので、スイーツは
東福寺に行ったついでの朝ごはんに。

東福寺駅にある大谷園茶寮
町のお茶屋さん

こちらで出されるパフェはこちら。
上には特製の抹茶生チョコが乗ってます
お茶屋さんだけあってお茶の味が濃い。
ソフトクリームやアイス、寒天、白玉など食感を色々楽しめます。

ペロリ!

この後、大賑わいの清水寺など行った後で、せっかく京都に来たからには美味しいランチを。
と予約した祇園の割烹 末友へ。

町屋造りのお店。
入り口を入るとクリスマスツリーが静かに鎮座。
オトナです。


お食事はカウンターで5500円のコース。
夜は桁が変わるのでランチはお得です。

まずは先付け
柿や帆立?のゴマだれ和え

八寸は秋らしい装いで美しい。
丹波栗の素揚げが珍しかったです。

椀ものはしんじょ


一番嬉しかったのがこちらの牡蠣の蒸し焼き。
北海道産です

ぷるんぷるんです。

こちらは少し洋風テイスト。
京都のごぼうさんを揚げて餡掛けに

最後は釜炊きごはん


デザートは梨のシャーベットでさっぱり
大満足のランチ。
一緒に行った後輩は小さいお子さんがいて、中々オトナなお店に行く機会がないので、一年に一回のお泊まり出張は唯一の解放される時。
ランチを楽しめて大喜び。

京都で今回食べたものは、あとは、帰りがけに錦市場でみかけたドーナツ屋

なんか洒落てるのでフラフラ入ってしまった


帰りの新幹線で夕飯がわりに。
後で調べたら、
低カロリーでオーガニック、エシカルコンセプトらしいです。
低カロリーとは思えないしっかりした味だったけど、、、、
エシカルコンセプトのせいか、持ち帰りの手提げが20円と言われた。
なんか。イラっとしていりませんって言ってカバンに入れたら、ドーナツだいぶ潰れてました。

ランチの割烹は、去年のお店のほうが味的には好きかな。
でも末友も雰囲気もいいし、また行きたいかな