外宮、内宮を参拝し、おかげ横丁で一息ついた後は、伊勢神宮の別宮巡り。
伊勢神宮管轄のお宮を行ける限り回って最大限のご利益を得ようとの魂胆です。
まず内宮に近い月讀宮を目指します。
が、内宮をでて進んだところに猿田彦神社が出てきた、、、
伊勢神宮の別宮でもないが、邪念が湧き上がり、結局こちらも立ち寄ることに。
猿田彦神社、みち開きの神様です。
敷地内には
佐瑠女神社があります。
天照大御神が天の岩戸にお隠れになった時に、岩戸の前で美しく踊り天照大御神を導き出した佐瑠女。芸能の神様でもあります。
こちらにもお参り。
ここからテクテクと2キロ弱、歩きます。
思わずおはらい町で買ってしまった伊勢醤油と三重の日本酒 作。
これがズシズシと重さを増します。
月讀宮の御祭神は月讀尊。天照大御神の弟です。
お宮は奥から
月讀尊の荒魂、月讀尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊
と並んでいます。
ここから五十鈴川駅にむかってまたひたすら歩きます。
続いて目指すのは
倭姫宮。
天照大御神のために永住の地を探しまわってこの伊勢をみつけた倭姫をお祭りしてます。
目指すは最後の別宮。
外宮そばの月夜見宮。
外宮、内宮、猿田彦神社、月讀宮、倭姫宮、月夜見宮を巡り、朝6時半から3時まで。
二万歩以上歩いてお参り。
疲れはなく清々しさが。
そして、手に入れた伊勢神宮の御朱印。
本当は鹿児島の霧島神宮から始めた御朱印なので、その手帳に頂くはずが、持ってくるのを忘れてしまった。
でも、日本の総本山の伊勢神宮。御朱印の最初に頂く人も多いそうなので、今回は新たに伊勢神宮で御朱印帳を買い、最初のページに頂来ました!