群舞で足慣らし完了!
さあ、いよいよガロティン。
今回の舞台の床は、滑ることもなく踊りやすい!
久しぶりかも。
前々回はツルツル、前回は一部ツルツルで回ったり足を打つのが怖かった。
そういう心配なく踊れるなんて幸せ。
ガロティンの衣装は、、、
憧れのソニアジョーンズでオーダー!
どんな衣装にするかいくつも候補を挙げ、先生にアドバイスもいただき、出来上がったのがこちら。
明るいガロティンの踊りに合わせ、衣装も楽しい感じに。
身ごろの大きな水玉が気に入っておるんだけど、この刺繍で作った水玉生地、残りわずかでギリギリ色違いで2着作れました。
きもは、両脇のレース切り替え。
身ごろ全体が大水玉だと多分わたしの体系が強調される。
このデザインは両脇で縦に切り替えがあることで、太さが目立たないんです!
それとティアードのスカート。
切り返しの布も一枚一枚全部自分たちで選んだもの!
ティアードは広がりやすくて動きが綺麗に見える!
首元のV空きがやや寂しかったので、最後にジージョを買って取り付けました。
帽子はポピュラーな黒ではなくベージュ。結局帽子に合わせて靴もベージュを購入。
全身で10万円越えです、
ちなみに元カタログと最終仕上がり比べるとこんな感じ
スカートの部分をかなりアレンジ!
お金かかってもパレハ踊るモチベーションに、気に入った衣装を着る!というのが大きく影響するので、今回は大正解!
そして。早めに衣装が出来上がったので最後の振り付け仕上げは衣装着て踊って先生がバランスを調整してくれました。
お気に入りの衣装を身に纏い、いざ出陣!
上手、下手で分かれてMちゃんと待機。
前の組みはセビジャーナス、ぐるぐる回って踊る人たちを挟んで
Mちゃんと手を振りあい、エールを送って、、、
前の組が終わりました。暗転です。
舞台真ん中に椅子がセット。
出だしはわたしが1人で椅子に座る。
座ってゆっくり動く動きもどこを写真に撮られても絵になるようにとの先生の教えを胸に指先も気を使って、、、
立ち上がり、Mちゃんと合流。
ドブレ(二連続打ち)が続く始まり。
だいぶ練習してドブレは打てるようになったやつね。
始まってみると全く緊張はない。
それよりとにかく楽しく踊りたい。
踊りを見た人に楽しんでもらいたい。
振り付け自体がストーリー性のある振りなので踊りやすい。
笑顔も自然に出てきます。
中盤での振り付けの山場、、、
それは、帽子を後ろ手になげるところ。
リハーサルで失敗しまくってる。
前日、ソファに向かって100投ぐらい練習したんだけど、、、
舞台でのMちゃんとの距離感は家でソファ相手とはだいぶ違う。
今回は失敗した時も想定している。
方向間違えても舞台上に落ちれば拾えて挽回可能。
一番まずいのは客席に飛んでしまった時。
でも、こちらも保険がかけてある。
見にきてくれている友人に、もし事故が起きたら、とにかく帽子を舞台の上に届けて!とお願いしてあるんです。
だから、大丈夫。。。
えいっ!
あっ、、、思ったより低かった。
でも、Mちゃんはこの下手くそな投げにも慣れたもの。
ずっと対応してナイスキャッチ!
ありがとう!
その後2人で帽子を同時に投げて交換!
ここも無事に終了。
よかった、、、
って、違います。振り的にはこの後、スピードを上げる足があるのでそこが山場。
が、安心したのに対して、スピードが思ったより早くて足が追いつかない。
ごめん、Mちゃん、足音係、任せたぁー!
足音どころか、少し足が固まってしまったけど、お客さんにばれたかなぁ。
終盤はまた、ステキなポーズが入る振り付けが続くので、思いっきり楽しんで!
あー、、Mちゃんとのガロティン、もう終わっちゃうよ。
終わりが名残惜しくて、笑顔で踊りながら涙でそう!!
そして、最後は今回の振り付けのポイント
小芝居フラメンコ
です。
最後の2分は全く踊らないでひたすら小芝居。
そしてほのまま小芝居で終わるという構成。
音楽に合わせてじゃんけんして、椅子取り合戦をするんです!
ここまで小芝居に徹底した振り付けは私も今まで見たことがない。
空回りにならないか一番心配してたけど、お教室でのリハーサルでほかの生徒さんたちが、わぁ〜って歓声あげて盛り上がって笑ってくれて、そして、拍手もしてくれた。
だから、大丈夫。
小芝居をやりきれば、見にきてくれたお客さんも楽しんでくれるはず!
仲良しMちゃんと、小芝居を本気で!
じゃんけんして、いたずらして、仕返されて、ちょっと怒って、強引に椅子を奪って、えっへん!って得意げになって、仕返しされて怒って、、
そして、最後に仲直りして2人で一つの椅子に腰掛ける!
なかなか楽しいストーリーです!
当日、先生からアドバイスをもらって変更になったのも小芝居部分。
椅子に座ろうとしたらMちゃんにそっと椅子を引かれて、転びそうになるくだり。
手を振り回した方が舞台で何やってるかわかりやすいとのアドバイス。
先生も徹底して小芝居をお客さんに楽しんでもらえるように最後までこだわってくれてました。
アドバイス通りブンブン手を回して、、、
いい歳して何してるっていうのは置いておいて。
舞台上では、私は想定10代の娘??
小芝居は気心知れたMちゃんとだから、舞台上でも本当に楽しかった。
そして、最後のポーズ!
終わったぁー!
ちょっと会場がざわっとして拍手!
うん、お客さんに楽しんでもらえてる!!
よしよし、終わった〜。
うまくいったとかじゃなくて、本当に楽しかった。
パレハ恐怖もどこかに吹き飛んで、群舞にはない楽しさを味わえた。
踊りたかったガロティンを、一緒に踊りたかった仲良し同期と踊れたこと。
とにかく幸せ〜。
見にきてくれた友達からも好評。
フラメンコを始めてからすべての発表会を見にきてくれてる友人達、なかなか辛口の友人達ですが、今までにない構成に驚き、楽しんでくれました!
見にきてくれた人、ありがとう!
一緒に踊ってくれたMちゃん.ありがとう!