食事のあとは観光です。
ゆっくり懐石料理を楽しんだので時間はもう三時。
この日は近くの清水寺、東山エリアを散策することに。
石塀小路を散策。着物の観光客が沢山います。
確かにこの情緒は着物を合わせたくなりますね、
まさに京都はオーバーツーリズム状態。
牛歩で進む。。。
大学受験前の高三の時に初めてこちらのおみくじを引いて以来、私は三回連続で凶。
このお寺では凶しか引き当てたことがありません。
なので、凶が出ても動揺しませんが、今度こそは凶以外を引いてやるって意気込んで毎回おみくじチャレンジ。
今回もみんなで引いてみました!
清水寺のおみくじに忖度はありません。
人生ベースは凶。心持次第でそれが吉になっていくんですね、、、、
お決まりの清水を柄杓ですくって飲み、山を下る。
途中に茶屋が、、、
寒くなってきたので、一服することに。
あそこは10年近く前に行って感動したライトアップです。
が、、、
高台寺にたどり着くと、
「チケットを持ってない方はこちらにお並びください」
と誘導された先には長蛇の列!!
まさかの90分待ち!
ライトアップにそんな待てない!
ということで、白川あたりを散策しようかと離脱して歩き出す、、、
すると、
とあるお寺で
「高台寺とのペアチケットはこちらです」
という案内が。
えっ?!
「ペアチケットって高台寺の今日のライトアップに行けるんですか?」
「はい、どちらも並ばずに行けます」
えーっ、なにその裏技!
こちらのお寺も紅葉で有名な圓徳院。
こちらと、高台寺掌美術館と、高台寺の3つセットで900円。
安いじゃん!
購入し、まずは圓徳院。
こちらもお庭がライトアップされ。額縁のようで美しい。
そして、混雑の高台寺へ。
長蛇の列を横目にスイスイと入り口まで。
なんかファストパス状態です。
待ち時間ゼロで、入れました。
人気の高台寺のライトアップはこちら。
必見です!
が、、
正直、今回は紅葉はまだ見頃ではなく、インスタアプリでかなり修正しています。
そして、この竹林のライトアップも美しい
おばんざいの盛り合わせ
京風おでん
温かい食べ物で癒されます。
見上げて歩くと転びそうになります。
今回知った裏技、今後活用していきましょう!
京都の夜は冷え込みます。
すっかり冷えた体。夜は軽めにおばんざいのお店
祇園きよみずへ。
温かい食べ物で癒されます。
明日は混雑を避けて朝イチから活動します!