このGW.東京に張り付いてたのは、このメインイベントがあったから!

タブラオの出演です。

2015年以来3年ぶり。
今回は、12月の発表会、1月の新年パーティで踊ったグアヒーラなので、今までになく踊り込んでいる。

が、一緒に踊る5名のうち2名は初めてご一緒させてもらう先輩。
そういう意味でドキドキでしたが、お二人とも優しいし楽しいし、頼もしいしで、練習も意外に楽しく頑張りました!

タブラオ直前は、練習、レッスン、練習と1日5時間くらい踊ったりもして、結構頑張りました、、、

が、先生には、
バラバラ!
とか、
もう一組の後輩チームがムッチャ練習してて揃ってるから先輩として恥かかないように
とか叱られましたが、、、

気づけばもうタブラオの日!

発表会と違ってタブラオはレストランでご飯を楽しみながらショーとしてみれるので、友人達を誘いやすい。
とはいえ、GWの最中。しかも、私ごときの踊り、ちょっと気がひける、、、

そんな中で、三年前にも来てくれた元同期がご夫婦で、そして、前の部署の仲間達、いつも来てくれる中高時代の友人達がみに来てくれました!

二部構成のショー。

最初の出演は
一部の最初のセビジャーナス。ショーの幕開けです。

入門の時から踊っているセビジャーナス。いい加減に何も考えなくても体が覚えていてもいいはず!

ですが、今回はアバニコ=扇子を持って踊るし、構成は直前で変更があったわで、何気に当日まで間違えずに踊れる可能性が五分五分。

そんな緊張もあったけど、楽しく踊れた〜。
大きなミスはない!
 途中、飾りのフリンジが顔に引っかかって、数年前の少年A事件の再来になりそうだったけど、手で引っぺがしました、、、

一部の出番はこれで終わり。
最後に、先生に名前を呼ばれ、挨拶して、客席を歌を歌いながら練り歩くのですが、、、。

実はこの歌がまた曲者、、、
スペイン語の歌詞が早口で覚えるのに苦労した、、、、
GW中はゴルフ場でも口ずさみ、駅への道すがらも口ずさみ、お風呂でも口ずさみ、、、と、暇さえあれば口ずさんで叩き込みました。

が、せっかく覚えても歩きながら、手拍子しながら歌うのが難しい、、、

なんとか歌ってまーす!

一部は無事終了。
さて、二部。
二曲目が今回の私のメイン、グアヒーラです。
明るい踊りなので、笑顔で!
そして、そもそもこの踊り、一年半前に先生から次のクラスで習う曲の希望を聞かれたときに私が
色っぽいグアヒーラがやりたーい!とお願いして、その意見が採用されクラスで習ったもの。

先生から
色っぽいかどうかは振付でなく、踊り手によりますからね!
と釘を刺されているので、頑張って少しでも艶っぽく、色っぽく踊るのが目標です!



この振り付け、足がそんなに複雑じゃなくて踊りやすい。
なので、なるべく細かくアバニコの動きをみんなで揃えたり、ひとつひとつの振りの姿勢を気を付けたりしながら楽しく踊りました!

本当に偶然ですが、セビジャーナスでも最後のポーズがセンターに。そして、グアヒーラでは、一人ずつ舞台をはけていくのですが、私が最後にはけることになり、微妙に緊張の締め、、、

そんなこともあり、みにきてくれた友人たちも楽しんでくれました。

今回はゴルフの後大急ぎで二部に間に合わせてきてくれた私のフラメンコ観賞皆勤賞の友人も含めて、辛口な仲間もいつもより誉めてくれた気がする、、、

会社の同僚たちも、特に色っぽさを目標にしてた話はしてなかったのに、色っぽかったと言ってもらえた!

ちょっとだけ成長したのかな。
初めてタブラオに出演したのもグアヒーラ、あれから7年ほどたち、同じ曲のグアヒーラを踊らせてもらい、なんとなく変わっている自分がわかって楽しかったです。

さあ、これからは気もそぞろだったクラスの振り付け、、、頑張らないと。