お花見第四弾は金土日に続いて月曜日。

テレビて見た六義園のライトアップがどうしてもみたくなり、ちょうど月曜日は21時過ぎからフラメンコの練習が入ってたので、その前に駒込へ、

駅を出てすぐの六義園、
しかし、入り口から長い列が、、、

私もマツコの知らない世界を見て来てるけどみんなもそうなのかな。

50mぐらいの列をなしてましたが、意外と進みは早い。

15分待たずに入れました。

暗い公園の中をテクテク歩く。
すると道が開け、向こうに桜が、、
{CAA504B5-08C6-4CA7-8429-04EC9F24C803}

おおー、思ってた以上に大きく迫力がある。
ぼわーっと照らされて射る感じも圧倒される。

近づいてみると余計にその大きさがわかる。
{831B6950-3F73-482C-94E4-43A11C39D586}

三本の桜の寄せ木。
70年かけてひとつの大木に。
{698A70FC-9EB3-4531-B67B-2EB388E71E04}

{7D8945D6-A75C-4799-B29D-8A39434D7475}

{C87FA829-DF99-46FF-9C27-87E596DA3160}

空には月が
満月ではないけど、やさしい月明かりと儚げな桜は、よく似合う。
{3B0ADFF7-720D-4E25-95E4-874844410451}

色は淡い桜色、儚げなはずなのにこのボリュームだと、一気に咲く底力が感じられ、何か怖さみたいなものも、、、

夜桜お七 的な情念、
桜の下には死体がある 的な不気味さ、、、
{FA97EAC8-E0AD-4DC0-A5BB-583298DF6342}

{88887FFB-86B9-4171-BDD6-EC6E271EA431}

六義園の奥にはもうひとつ大きな垂れ桜が。
こちらは、縦長です。
ライトアップもいろんな色に変わる。
{07B8FD23-BB56-4971-B88F-B4F7AE0FA2EC}

{48F0B19D-DEAA-41CE-9149-49C41ADD33CF}

{A000C607-6320-47BB-981A-A8DF0DA1DD5E}

{00436BAF-971E-4F11-9065-70C84BC7F15E}
六義園、いってよかった。
観る価値大いにあり!

四日連続もそれぞれの風情があって楽しい!