徳島の鳴門の渦潮にがっかりした後は高松へ移動。

徳島、魅力度ランキングで最下位争いをしてますが、
ししくい、阿波踊り、徳島ラーメンまでは高評価だったんだけどなぁ、、、

もやもやして初徳島が終わりました。

高松に着いた頃は昼どき。
高松といえば??

そう、讃岐うどんです!

リージョンの人が連れて来てくれたお店はこちら。
{B4BC2A28-9472-4858-A889-367B5CA96E29}

山越うどん!
かなりの有名店ですが、私は初めて。
わーい!

トタンづくりの小屋みたいな建物に、並んでます、、、
{EF5C3DCA-913A-4638-A57E-226EAF279F5B}

なんにしようかな。
こちらは釜玉の有名店。
{915770B7-3725-4974-91DA-216230517121}

列の先には厨房が。
直接厨房にオーダー。
{3CC82324-2CAE-4E42-8D2A-B91940E8621F}

こちらのお店の贅沢メニュー
かまたまやま!
しかも、うどんは二玉!
{1B6A2239-48CF-41FD-8765-5E1622F289ED}

食べる席はお庭にあります。
アウトドアですねぇ。雨の日や冬はどうなるんだ?
{7A8FD6FB-85F5-4EB9-A066-99FFA8C93CBD}
目の前のボトルに入ったつゆをかけて頂きます。
しっかりしたコシのある麺。
やっぱり讃岐うどんは美味しい。

満足〜〜。

会議のため、オフィスへ向かいます。
その途中で、リージョンの人が

もう一杯いけます?

なんでも、地元で有名なうどん屋の横をちょうど通る。
{56C2FFBF-2B97-4898-A2B5-60990E648794}
さっき、二玉食べましたが、、!

 はい、もう一杯ならいけます!

ということで、高松ではありがちな
うどん屋のはしご

たむらへ。
山越以上に掘っ建て小屋感!
{5EB9E6AA-BF4F-4A48-8460-92E45DF2F528}

お店の中も小さくて、3畳ぐらい?
{ACC47EAE-2434-4913-9A9C-4BC9261F9937}

オーダーは厨房で、、、
というより、オールセルフ。
麺を温めたければ、自分で鍋へ。
生姜を入れたければ自分で擦る。
つゆも好きなものを選んで。
{03074B67-0FCB-422F-BF3B-1296661CC274}

これこそ、讃岐うどん!
生姜とネギを入れただけのシンプルうどん。
{F9848698-6E05-47AF-A260-163D0E97679E}

先ほどの山越から30分も経ってません。
完全なる食べ比べ。

面白いもので、麺の感じは全然違う。

こちらは、プニッとした弾力。
何気に私はこちらが好き。

ただ、出汁はちょっと塩気が強めなので山越がいいなぉ。
うどん県!
{29C9E808-42E8-4CD9-9B22-E5B94F137F34}

前夜のラーメンから炭水化物三昧。
気持ちいいお腹で、打ち合わせを。

チェーンの視察も終わり、さあ、空港へ、、、

が、その間手に寄り道です。
というか、もうボーディングタイムまで、一時間半ほどしかありませんが、、

行ったのは
骨付き鶏 一鶴

香川の名物はうどんだけじゃないんです。骨付き鳥もうまーい!

特にここの鳥、美味しいのよね。
ビールと骨付き鶏で、最後は四国にお別れか??

しっかり濃い味付けされた鳥モモ肉。
おやどりとひなどりの二種類のメニュー。

食べるのはもう十年ぶりぐらい?

私は噛みきれないほどの弾力のおやどりが好きです。

お店から空港まで30分。出発の20分前にはいかないと。

一時間前には出ないといけない。
なのに、席に着き、料理が出るまでに20分

食べる時間は15分です!

こちらは、やわらかいひなどり。
{E99FC7E8-41BC-462E-B893-484F08F38BD3}

で、こにらがおやどり、、
さすがに簡単には噛みきれないほどの弾力なので、切れ目が入ってます。
{FCF9D44D-3981-41C1-B05C-83E9A29EB544}

時間制限もあるので、ビール片手にかぶりつく。
ニンニクやコショウがガツンと効いた鳥もも肉。
肉に食らいつき、骨から引き剥がし、噛みしめる、
そしてビール!

やっぱりわたしは親鶏派だな。

四国をギリのギリまで食べ尽くした出張でした。