本日は日帰り仙台出張。

朝7時台の新幹線で仙台へ。
仙台支社の人と合流してお店巡りへ。

まずは白石へ。
なんだかとってもいい天気!

と、仙台支社の人が
せっかく晴れたから白石蔵王の御釜に行きましょう!
と車を走らせてくれた。

何年か前に宮城蔵王のそばの遠刈田温泉 だいこんの花というお宿に来たなぁ。
なんて話しながら山道を登る。

紅葉が始まっていてとても綺麗。

が、登って行くうちにどんどん天気が怪しく、、、
えっ、まさかの雨、、、

雲が厚く立ち込める。

確かに標高高いものね。

眼下に目をやると不思議な景色が。
{6DDAD73E-A2F8-4B1F-AEA4-2D40719A6E33}

雲の厚みのはじっこがはっきりと境界線になり、その下に山々の稜線が浮かび上がる、、、

おぉー、不思議な景色、、、

山の気候は変わりやすいものね。
それにしても、これ、登る意味あるのか?

頂上に着きました、、、
真っ白、、、
雲の中です。

外に出るとダウンを着た人がいる中、東京から夏の終わりの格好できた私たちは浮いている、、、

っていうか、めっちゃ寒い。寒すぎる。

真っ白だけど寒さに震えながらこの道を進む。
お釜があるはず!
{7E4FF303-28DE-43EA-B268-3E6200D8404F}

ん?なんだここ、どっちにお釜があるんだ?
寒いぞ。
{0A327CDC-4DCF-4E75-BA2C-FBA3503DB0AC}

いや、もう無理、寒い、、、

心の目でお釜を見たくても、寒すぎて心の目も閉じている、

帰ろう、、、

と思った時、
{CB11499C-5A1D-4DD7-85AF-E612958EE887}


おっ、、、突然雲が切れてお釜が登場!
{F68666D0-EACE-4164-8942-DE9CF144010C}

もっと近くへ、、
{D04694AF-F91B-44A3-8903-3CE3A297D35B}

あ〜〜、また雲が、、、
{6D8F36CA-1491-4C09-9623-2F9E0008A59A}

慌てたらボケた、、、

そして、また白い世界に、、、

嘘みたいに2分ほどお釜が顔を出した瞬間でした。

なんか劇的だ!
 
青空の下で見えるより、よっぽど印象的なお釜見学。

きっと霧がはれるように、売り上げもこれからうなぎ登り!