翌日、、、
お宿では、朝食だけお願いしてつけてもらいました。
まず、朝風呂。
目の前が海、、、
源泉掛け流し、加温も加水もなしの温泉だけど、泉質が無色無臭なので残念だなぁ、、、
そして、特別な育て方をしたぷるぷるの卵を卵かけご飯でいただきまーす。
湯野浜温泉でゆっくりしたあとは、バスで10分。
海際を走ります。
鶴岡市立加茂水族館!
こちら、クラゲ世界一の水族館です。
アクセスの悪いこの地でクラゲで全国からお客さんを呼び寄せる。
クラゲドリーム館!
水族館のすぐ横が海。
入り口からどんどん海の底に沈んで行くように暗い館内へ、、、
おっ、いきなりマニアックな
ケサランパサラン!
なぜ水族館に、、、
そして、お魚コーナーに。
こちらはサクラマス。ヤマメが川に残らず海に降りたら、サクラマス。
これは、ホテイウオ。かわいい。
そしてクラゲコーナーへ。
発光するクラゲ
花笠クラゲ
なんかほんとに花笠、、、
これもキラキラ発光
クラゲイルミネーション
こちらはクラゲの解説室。
赤ちゃんからどうやって成長するかがわかります。
ちょうど解説時間にあたり、クラゲについて勉強しました、
ポリプというイソギンチャクみたいなのから、エフィラという笠が一つずつ離れるようにしてクラゲになっていくことは知ってました。
が、ポリプの根元が残ってまた笠をいくつも作り出して、、を繰り返してポリプ一つで永遠に繁殖できることを初めて知りました。
それと顕微鏡を使ってクラゲの赤ちゃんに餌付け。
そして、最後は大きなクラゲに弱ったミズクラゲを餌として与え、食べる様子というの見ました。
なんか、すごい、、、
たっぷり2時間ほど楽しんで、最後は大好きな灯台のそばへ。
たっぷり山形を堪能して帰宅です。