山本亭の母屋へ上がります。

昔ながらの日本家屋。
ガラス戸が連なる廊下から日本庭園が眺められます。
赤い毛氈と木の窓わくや床板、そしてお庭の松の緑のコントラストが美しい。
{C59AF142-E0C4-41C0-8246-89EDA9DE2718}

玄関には人力車
{3A92A43E-D629-4A2F-A184-96B6EA348B71}

そして、このエリアに唯一だった洋間。
{477D87F0-BD05-419A-B28A-2251A05313A6}

お箏の演奏会は、和室三部屋をつなげた広間で。
{B8419AD5-5048-46A5-BB24-746BFDF578B9}

どのお部屋でもお茶できるので、お善哉を頼みました。
{4247F3E9-A350-4F26-904F-6D60156110BE}

熱いお善哉をいただきながらお琴鑑賞。
{7AB7D1F6-0B88-488B-BF74-DA15561F0A8E}

昔大学へいく沿線のどこかの駅に
「おこと教室」
と看板があり、何度も「おとこ教室」って見間違え恋愛指南でもしてくれるのかと思ったものです、、、

もちろんこの季節なので演奏曲の最初は
さくら でした。

先生を真ん中にお弟子さんたち。

フラメンコでもそうですが、世の中のイベントはお教室の先生と生徒たちが行ってるんだなぁ、、、

お琴が終わったらやっとお昼です。
もう14時過ぎ。ぜんざいを食べたけどお腹すいたぁ。

柴又でランチ検索すると鰻屋さんとそば屋さんがでてくる。

今回はお蕎麦に。
名前は 日曜庵
{67AEBA7A-B01C-4244-8B83-4B467868BEF9}

平日はやってない休日限定のお店。
変な時間なのに私たちの前には小さなお子様連れの八人団体が、、、

でも、15分くらいで入店できました。

モダンな店内で、まずはだし巻き卵をオーダー。
ふわふわの美しい卵焼き登場。
{1AEB4484-4944-46F4-AFC9-58BC0A618E6C}
味付けはそばのお出汁。
甘くなく、出汁がよく効いたやさしいお味。

そして、待つこと5分、
私がオーダーした鴨南蛮登場です!

鴨南蛮なのに、じゅうじゅう音がする、、、

なぜかと言うと、、、
{7F77687D-B2CB-46B6-A130-562CCF568DD9}
すご〜い、鴨尽くし。
カモの鉄板焼きと、カモの燻製が付いてくる。

なんで豪華!

お蕎麦は細くて上品。
しっかりした鴨のお出汁がよく絡む。

熱々のカモの鉄板焼きもジューシー。

燻製も味わい深い。

柴又まできた甲斐がある素晴らしいお蕎麦!